イースターサンデー | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

今日は復活祭の日曜日でした。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


子供達も朝から 庭に隠した卵を探すのに大忙しラブラブ





と、 その前に 教会でのミサへ行こうか? と前日夫と話をしてたのですが、調べると


うちの地元の教会の ミサの時間が

















朝6時から














そらアカンわ~ ということで ごめんなさい、 ミサはパス。  







きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


毎年 庭に隠すのはチョコやお菓子なのですが、  隠したお菓子を見つけるのが楽しみであって


いつも 集め終わったチョコは だ~れも 食べないのです。 


っていうか、私がさっさと片付けてしまうので、 誰も場所を知らない?



今年は 手抜きして 色付けされたゆで卵のみ。



しかも スーパーで買ったもの。





年々 手抜きばっかりしておりますあせる





きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

そして 毎年この時期になると売りに出される羊の形をちたケーキ。






そう









いけにえの







ヒツジ ヒツジ ヒツジ 子羊ちゃん ヒツジ ヒツジ ヒツジ







ね。    






型も最近はスーパーで売られているんですが、 もう自宅には山ほどケーキの型があるので



いつも 素通り、   そしてこのケーキも前から気になってたんですが、



市販物はおいしくないだろうなぁ~なんて勝手に決め付けてて・・・・・




今年は 思い切って買って見ました。





「羊 (ドイツ語で Schaf) のケーキ買ったよぉ~ 」  と 夫に話すと、







娘から 「もう! ママ これは 羊(Schaf) じゃなくて   Lamm (子羊よ!」 と叱られ。






そう 彼女が習った宗教での話を 延々と・・・・・汗






味は シンプルでそう悪くなかったですが、 5月20日までの賞味期限の長さが怖かったです。









そして ランチは 以前から行きたいね と言いながら なかなか予約が取れなかったレストランへ。




きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


夫も行ったことがなく、 なんでいっつも満席なんだろうねぇ~と かなり期待して行って参りました。

こちらは 古城の一部をレストランにしてあるのですが、入り口は すっごくシンプル

でも なんとなく感じがいいです。





きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と



で、外は 完全にドイツのどこにでもあるような テラス。   実は室内で席を予約してたのですが、


こんなにお天気がいいと外で食べたくなりますよね? 


と言うことで、我が家も外でいただくことにしました。


レストランの中へ一度は入ったのですが、 皆さん外で食べたかったのでしょうね、


満席とは聞いてましたが、  誰一人 レストラン内で座ってる人いませんでした。 (笑)



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

お天気がいいので、 復活祭のお祝いも兼ねて? ゼクト(スパークリングワイン) で乾杯。












きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


こちらは 娘が注文した Saumagen (ザウマーゲン)。 この地方のお料理です。


娘曰く 表面はカリッとしてておいしかったと。




きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


私が注文したのは 白アスパラガスのラグー を オムレツのような パンケーキで挟んだもの、


そして、 上にはホームメイドの ホランデーソースがたっぷりと。




きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


中はこんな感じです、 パンケーキとアスパラガスとソースをからめていただきます。


これむちゃくちゃおいしかったです。




きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


そして、 夫が注文したのは シンプルな白アスパラガスと シュニッツェル (ドイツ版とんかつ) のセット。
















番外編です。   お食事も終わり、帰ろうとする道中  ちょっと気になる女性が。




そう、私の愛してやまない えり姉さん御愛用の  豹柄




思わず 関西から来たおばちゃんか! と思いきや、ドイツ人おばちゃんでした。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と



これは 姉さまに見せなくては・・・・と思って ついつい後姿を一枚。