Christmas Deco ① | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。


すでに ドイツでも スーパーマーケットや お花屋さんなどのお店では


クリスマス クリスマスツリー のお菓子や飾りなどがいっぱい売られていますが、


我が家もそろそろ今年の飾りを考える時期がやってきました。









と言っても、 ドイツでクリスマスツリークリスマスツリー を飾るのは




24日のクリスマスイブの日からです。



それ以上早くにツリーを出して飾ったりはしません。










そして 伝統的なことが好きな夫は






クリスマスツリーは








ホンモノに限る








と断言しております。






毎年 情報を集めて


前日の23日もしくは 数日前に


モミの木を自分で切りに行きます。 (もちろん有料)





一度 夫について 娘と私も行ったのですが



あまりにも寒かったのでその後は







夫 一人で行ってもらってます。


















さて、 毎年クリスマスの飾り付けを買いに行くのが

花屋さんの問屋さん。



ここの会員証を持っているので

本職の花屋さんに混じって買い物をすることができるのですが、

今年もその問屋さんへ。



すでにクリスマスの飾りつけがあったのでいくつか参考にしてみようと

写真を撮ってきました。


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

絶対に真似しないだろう・・・と思いつつ 可愛いので 1枚写真を。

ぬいぐるみやお人形でクランツを作り 

真ん中にガラスに入れた 赤い巨大ろうそく。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

会場に設置してある照明でちょっと暗くなりましたが、

これも乙女ちっく (こんな言葉今もあり?)

あんまり キノコ類のデコは考えてないんですが・・・。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

これも部屋の中に吊るしてみたり、

窓際に吊るしてみると可愛いでしょうね。

(って去年やって大失敗でしたがあせる




きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と



実は よ~くみると 結構手荒い作業なんですが、

やっぱり この創作力っていうんですか


自分には思いつかないアイディアにいつも感心させられます。





もう少し 写真を撮ったので


次回は ちょっとシックなのをご紹介します。