ずーと クリスマス | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

日本ではすでにお正月モードですよね。


街中のクリスマスデコレーションはすでに 撤去されているのではないでしょうか?


こちらはまだまだ クリスマスをずーっと引きずったままの状態です。


なんせ 23日にクリスマスツリー飾ったばっかりなんで


そうそうと片付けるわけありません・・・



きんぎょっぴ ドイツ生活


って言うか、1月6日までがクリスマスモードです。 (宗教上)


クリスマスが終わったはずの27日


我が家も ご他聞に漏れず


クリスマスモード アンド 日曜日


と言うことで


ぐーたらな一日になりそうです。


きんぎょっぴ ドイツ生活


こちら ドイツは日曜日はお店が完全にお休みです。 (ガソリンスタンド、駅などは開いてます)



ドイツ生まれの息子は 未だこの環境になれず、


「ヨーグルト食べたい」


「もう、ないんだ」


「じゃあ、買いに行こう」


「日曜日だから お店 休みだよ」


「もう!爆弾


と怒っておりますが、


そろそろ 慣れろよな! と言いたいです。



昨日はご近所さんのドイツ人家族がやってきて、


お寿司

しゃぶしゃぶ


を 作らせていただきました。


手作りのごまだれ・・・・


今回 味がいまいち パンチ! に欠け、


残念でしたが、


まあ いいでしょう  木曽路には勝てんでしょう・・・ (ローカル?)



今日は残った材料と


手作り うどんで ダウン
きんぎょっぴ ドイツ生活


味噌味仕立ての お鍋にしようと思ってます。


そう、簡単にうどんが手に入らないので、


ホームベーカリーを使って自分で作ってます。 (って言うか 材料を入れてるだけ)


子供達がクッキー作りの要領で上手に生地を伸ばしてくれます。


きんぎょっぴ ドイツ生活


太さも好みに・・・と言うか、その時の加減次第・・・あせる
きんぎょっぴ ドイツ生活

切ったらこんな感じで たっぷりの粉をまぶします。
きんぎょっぴ ドイツ生活


くっつかないために たっぷりの粉をまぶすのですが・・・

これは ワタシにとって地獄の世界。
きんぎょっぴ ドイツ生活

舞い上がる粉やほこりにアレルギーがあり、

くしゃみが止まりません。


沸騰したお湯でほんの数分ゆでるだけ。
きんぎょっぴ ドイツ生活


冷たいお水で洗い流し、本来ならこのままたべても

むちむちとして 本当においしいです。

手作りのよさはこしがあるところでしょうか。
きんぎょっぴ ドイツ生活


これをお鍋に入れて、野菜やお肉とたくと出来上がりです。
きんぎょっぴ ドイツ生活


もしかしてすっかりクリスマスモード 終わってます?