学校の保護者会 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

みなさま おはようございます音譜



お天気は晴れ晴れ で 日差しが射す窓側に座っていると暑いぐらいなのですが、


それでも朝の気温は12度前後の我が家田舎。



日本の猛暑とはえらい違いですね。



さて、昨晩 娘と息子 両方の保護者会? なるものがあり


娘の方へ夫婦揃って出席しました。



小学2年生の息子の方はクラス替えもなく、同じ担任の先生、同じ保護者ということで、


後で聞けばいいなぁ~ ということで 欠席。




娘の方は 新しい学校、新しい先生、ほとんど知らない保護者


ということで、こちらに行ってきました。






今回の主な課題は 役員を決めることです。


PTAの役員   学級委員さんの選出です。




担任の先生は見たことはあるのですが、話したこともないので どんな感じの先生かな?



とかなり興味持って行きました。



なんと



しゃべるのが 早い はやい ハヤイ



聞き取りほとんどできません。こつん





すっかり最初から 諦めモードで 一人世界にこもっておりました。がくがく









「いやそれにしても 


娘が先生の言ってることちゃんと理解してくるなんてエライわー」ニコニコ



と、夫に言ったら 鼻から



ふっ 



と、ちょっと小バカにしたような 返事をされてしまいました。



まあ、 わかって当たり前なんでしょうーね。354354









役員の選出 日本では なかなか決まらず、最後には



くじ引き




っていう話をよく聞きますが、ワタシの数少ない経験では ドイツでは まずありえません。





絶対に




やりたい人が




一人や 二人 




必ず





います。






今回は ひとつの係に4人立候補がありました。



それに落選した方 また次のに立候補してました。




一人の立候補をしたお父さん 自己紹介にあたり



「今 ちょっと仕事の方が上手くいっておらず、 時間がたっぷりあるので、


PTAの仕事や 学級委員の仕事に十分時間が取れるので ぜひ やりましょう。」






って、 そんな時間あったら











家族のために


別の仕事探すなり、 




アルバイトして稼ぐなり 


せんでええの?








と 思いましたが、 人としては 非常によさそうな方なので、



ワタシは 彼に投票させていただきました。 (無事 当選されました。)



彼はギリシャ人ですが、 ドイツ育ちなので普通にドイツ語を話されてました。 (羨ましい)



でもちょっと苗字が難しくて 先生もスペルを聞きながら 名前を黒板に書くハプニングがありました。








次の候補者の方の苗字はいたって簡単・ドイツ的。


でもって 名前を言うとき



「非常に簡単な ドイツにある名前です」



という何気ない一言が、 そのギリシャ人のお父さんの反感を買いました。



そして、 他の方の 反感も買いました。 (ワタシも買わせていただきました。)





その  非常にドイツ的な苗字を持ったお父さんは ほとんど票が入らず(自分の奥さんのみ)、


あえなく 落選




また 次のに立候補してましたが、やっぱり 落選







さて、今朝のことですが、 息子のクラスのお母さんから電話がありました。



「ねえ、昨日の保護者会どうだった?」 と聞くと。




「ケンカが始まってねぇ~。」




「あらま。」





事情を聞くと 非常に些細なことですが、 3対1のケンカだったらしいです。


クラスのお手伝いに関して やれ 手際が悪いだの (ここはドイツでしょ?)、


もっと 機転を利かして (ここ本当にドイツでしょ?)



云々。





その後 スーパーで 息子の隣のクラスのお母さんに会って


やっぱり保護者会の愚痴。



こちらは 子供達の学校生活や 勉強について話し合いよりも、











「次の飲み会(食事会) いつにしますぅ~?」








の話が最優先だったようで、スーパーで会ったお母さん 非常にご立腹でした。




ちなみに うちの息子のクラスには食事会というものはなく、



クラスにより まちまちのようです。








コメントいつもありがとうございます。


まだ会ったことのない方々は どんな方なのかなぁ~と想像しながら


お返事書かせてもらっております。


ちょっと今返事が遅くなっております。 ごめんなさいね。