イタリアの旅 ① | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

ご無沙汰しております音譜


良い復活祭をお過ごしになられましたでしょうか?


みなさまのブログは時々拝見させてもらっており、時にはコメントを残したりさせてもらったりしておりましたラブラブ


が、自分の記事へ頂いた コメントへの返事ができておりませんあせる


本当に申し訳ありませんでした。



これからは ちゃんとコメントのお返事をしますので、


コメント・ペタいただけるとと~っても嬉しいです。


もちろん個人的にメッセージも大歓迎ですラブラブ 


っていうか まともな方、まともな内容に限りますよ。


だって、最近すっごい記事書かれている方から、すっごい内容のコメントがありすぎて・・・。






さて、3月末に 息子を連れて 息子のお友達母子と4人旅してきました。


行き先は


イタリア・サルデーニャ島のカリアリというところです。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と
前回も書きましたが、この濃い緑の島です。


イタリアもたくさん島がありますが、この島はシチリアに次いで2番目に大きい島です。


イギリスの元皇太子妃 ダイアナさんも亡くなる直前にこちらの島で休暇を過ごされたと聞いております。


そう、島の場所によっては高級リゾート地のようです。


が! ワタシ達が滞在した カリアリは古い町並みで 確かに車やバスを走らせるとそれはそれは綺麗な海岸に行けるのですが、今回 町だけを楽しもうということで行っておりません。




きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

着いて早々に見たのがこの旗。


左がそう欧州連合の旗


真ん中はイタリアの旗


一番右側が この島の旗のようです。 

その後 街のいたるところでこの旗を見かけましたが、ワタシはこの絵を見て、

インディアンを思い出してしまったのですが、何故このような旗の絵なのか、最後まで謎で終わりました。




その後ホテルへチェックイン。

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

そして 荷物を置いて出かけたのが こちら。


そう、カリアリは坂が多く、と~っても細い路地が多い街です。


なのですぐに坂を上っていくと 風光明媚な場所へとやって来れます。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と






きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と






きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


2月に行った ポルトガル・ポルトも坂の多く、細い路地がいっぱいの街でした。


似てるなぁ~というのが最初の印象でしたが、 残念ながらこの街はあまり綺麗ではないので、


ポルトガル・ポルトの方がよかったかな?という印象を持ちました。


そして、残念なことに 非常に落書きが多い!


ワタシ ドイツ人化してきてるわけではないのですが、


やっぱり これだけ 落書きが多いと うんざりしてしまいます。


写真撮っておけばよかったですね。 


残念ながら画像はありませんが、ありとあらゆるところで見かけました。



では 続きはまた。