工事のおにいさん | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

おはようございます。


気温はまたまた低いのですが、


青空の出ている 我が家田舎 晴れ


出かけたいのですが、 工事のおにいさんが来てて


そういうわけにもいきません。


そうそう 一度急に暖かくなった日に咲いた花



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

ドイツ語では Schneeglöckchen (シュネーグレックヒェン)


英語では Snowdrop (スノードロップ)


日本語では 雪花(ゆきのはな)、待雪草(まつゆきそう)



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

そしてこちらは クロッカス


ドイツ語でも Krokus (クロークス)


英語で Crocus (クロッカス)


春の訪れですよね。





日本でいう 雨戸。


こちらでは Rolladen (ロルラーデン)といいます。


でも辞書で調べても 雨戸 とは出ず、


巻き上げ式ブラインド、シャッター と出ております。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


アップ こんな 感じなのですが、


応接間の雨戸の一つが故障しました。


この雨戸 手動で上に巻き上げるタイプの物や


電動で巻き上げるタイプがあります。


我が家のは電動タイプで、タイマーもついてるので


非常に便利で優れものです。




2週間前に このシャッター自体が壊れたようで


電動のモーターは動いているのですが、


シャッターが全然上に巻き上がって行きません。


ということで、先週 修理に来てもらったのですが、


その時来た 修理の兄ちゃん


結構 かっこいいですラブラブ



でも 壊れてなかった モーターまで壊したようで、


動かなくなりました。


挙句の果て 私に


「モーターが壊れてますねぇー」


って、堂々と言い切る ずうずうしさ。



「ちょっとぉ! 誰が壊したのよーメラメラ


って、言いたいけど、


機嫌でもそこねたら


ぷっつり 修理なんか来てくれません。



これ モーターの交換となると高くなります。


でも、壊れてるので


そのままにしておくか、


新しいのと交換するか、


2つに1つの選択しかありません。


まあ、泣く泣く モーター新品交換お願いしたのですが、


「見積もっても 300ユーロぐらいしますねー」


って、思わず 右手拳パンチ! が 前に出そうでしたが、


ぐっとこらえて、


今日来てもらったわけです。


相変わらず


かっこいい


のですが、 


なんか 修理 要領が得てないのか、


やたら 親方 に電話しまくってます。




「修理は2時間ぐらいでしょうかねぇ」


って、一応モーターの300ユーロとは別に


1時間毎の人件費も掛かるので


修理に掛かる時間をそれとなく聞いたら


そう答えてたはずなのに、




なんで 3時間もかかるの!爆弾


(正確には3時間15分 って帳面に書いてて

もちろん 私も署名させられたけど)




ドイツでは さらに 自分の会社から訪問(修理)する家までに


掛かった所要時間も料金に加算されることもあります。



以前 暖房の修理に来たおっちゃん。


修理時間 プラス この運転所要時間まで書いてきました。


でも その会社 我が家から 歩いても20分


車だと 5分なのに、


なんで


40分って書いてるのぉーメラメラ



「修理に必要な道具を車に乗せたりする時間さ」


「なんで そんな時間まで 自分のプライベートの


時間使わなきゃいけないの。」



って、涼しい顔で返答。



はい、これが ザ・ドイツです。