みなさん こんばんは![]()
ポルトガル旅行記のはずなのですが、
どんどん遠のいていきそうな予感が・・・。
はい、ボチボチ写真整理して
いつの日が 皆様にお披露目できたら・・・・(夢?)
はい、別件です。
小学4年生の娘
お受験こそ ありませんが、
今が次の学校への申し込み時期です。
娘のクラスのお母さんと先週お茶をしてたら、
「実は 二つ申し込んだ学校 どっちもダメだったの・・・・
」
と。
「え!
」
びっくりしましたよ。
一つは 競争が高いと聞いてました。
定員120名に対して 毎年かなりの数の応募が。
今年は351人応募があったそうです。
そして もう一つの学校はちょっと離れていたので、
やはり 近くの子供が優先されたみたいです。
が!
決して成績ではないのです。
夫にその話をすると
私に
「一体 何を基準に選考されてるの?」
って、聞くんですが、
ワタシだって知りませんよ~。
彼女に聞いても
「う~ん わからない。」
「でも 兄弟姉妹がすでに学校にいる子は優先されるの」
って、 おいおい そいじゃあ
学校の中は 兄弟姉妹でいっぱいかよ!
って、感じでワタシには納得いかないのですが、
成績だけでないのは確実です。
他の学校を申し込んだ子達も早々に返事が来てるみたいです。
でも不思議な事に各自が勝手に次の学校へ申し込み、
結果も 各家庭に直接返事が来てるので、
小学校の先生
全然 把握できてません![]()
今日も学校で先生が、
「●●の学校に決まった人いますかぁ~?」
と 聞いたと言ってました。
親が言わない限りどこの学校へ行くのか
小学校はわかってないみたいです。
さて 娘の希望の学校の申し込みはあさってから
始まります。
口の悪いお母さんは
「あ~ あそこの学校
誰でも取るから大丈夫よ!」
と、慰めてくれてるのか どうかよくわからないですが、
とにかく 土曜日の朝に申し込んできます。
ただ、この学校 全員が入ったとしても
成績が思わしくなくなかったり、
ついてけなかったりして、
6クラスあるクラスが
翌年には2クラスぐらい減る
と、言われております。
なんか 怖い学校でありますが、
家からも近いし、便利なので (え?それが理由?)
申し込んできまーす。