備えあれば憂えなし | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

日本で豚インフルエンザはどうなりましたでしょうか?


一時はネットにもいろいろ記事が出てましたが、最近トップ記事としては載ってないので、ついつい見過ごしがちです。


これ以上大きな被害がなく、早くみなさん 元通りの生活に戻られることを願うばかりです。 でも これって日本だけの問題じゃないですよね。


さて、


4月頭に家族でバルト海(Ostsee)へ旅行に行きました。 (ブログにも書いてまーす音譜


そこで 息子が夜中に急に吐いたのです。 


理由もなく (本当はあったのですが) 、

突然 ”おえぇ~”って聞こえて、ワタシは飛び起きました。


4日間の旅行の最中それ1回 なので、あまり深く考えてなかったのですが、


家に戻ってしばらくすると、やっぱり 夜中に吐き、体はぐったり・・・


そして、おしりからも ゲ リ ~


慌てて 小児科へ連れて行くと、


”う~ん、 胃腸風邪かロタウイルスですね” って、ちゃんと調べてよー。


”とにかく、便から感染しやすいですから、家族の料理をする (中心的ドキドキ お母さんは 手を清潔 にして、家族に移さないように 気をつけてあげてください” 


と 言われました。


解熱剤やお腹の薬と共に これを買うように勧められたのが、

ダウン


きんぎょっぴ ドイツ生活

右側の白い入れ物は薬用石鹸の詰め替え袋です。


では、なくて 左側の青い消毒液を使うように言われたのです。調理する前に両手に数滴かけて、手につけるだけ。


ムスメにも夫にも帰宅後や 気がついた時にはその都度 つけるように言っておきました。


もちろん 菌の保持者 息子にも その都度 手につけておきました。


おかげさまで 大きな被害もなく (結局誰にも移りませんでした)、無事 息子は元気になったのですが、 今回の豚インフルエンザ!


さすがに マスクまでは着用してませんが、 この 消毒液 大活躍ですラブラブ


” どう~、すごいでしょ? 時代先取りよぉ~

みんなが豚インフルエンザって騒ぎ出す前から うちでは この消毒液使ってるんだからぁ~音譜


いつもワタシの話の聞き役 ムスメ に 嬉しそうに語る ワタシラブラブ


相変わらず、何か一言言い返さなくては気がすまないらしい ムスメ


”あのねぇ~(モロ 呆れ返った様子で)


 うちは アイツが変な病原菌を幼稚園から持って帰ってきたからでしょうがー”



はい、はい、そうです、貴女さまの言うとおりです、ちょっと脚色しましたぁー。




毎日こんな感じの繰り返し


老後看てくれるかなぁ~。