きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

 

 

2年ごとのマンモグラフィー検査のお知らせが来ないので問い合わせをしたら手紙を送ると言われました。

送られてきた手紙には9月5日金曜日とのこと。

しかし、9月1日に手紙がきて「キャンセルとなりました」と。はっ?

 

で、このまま待っていても連絡なんて来ないだろうから早速電話したら普通に「いつがいいですか?」って。笑

 

なるべく早くお願いしますと言ったら、では9月8日月曜日か、10日の水曜日はどうですか?と。

 

案外早く取れるのにびっくり。数ヶ月先を言われるだろうと思っていたから少々拍子抜けよ。

 

というか、そんなに早く取れるとは思わずこちとら心の準備ができてなかった。

 

9月8日月曜日にお願いしたら、時間が16時45分

 

ワタシはいいんだけど、マンモグラフィー検査してくれる技師さんがそんな遅くまで仕事するの?とびっくりした。

 

 

 

さて、当日 名前を呼ばれて入って行くとてきぱきと指示されました。

上半身脱いでこちらの部屋に入れと。(あ、命令形ではありませんでしたよ)

 

えーとその後のマンモグラフィー検査するにあたっての指示が早すぎて右向いていいのやら、左向いていいのやら・・・

「ドアの方向いて」って、え?ドアなんてあった?と窓の方を見ると「それ窓でしょ」って。確かに。爆!

ドアどこやねん!ってぼやいたら、「あれやん」と。想像絶する方向にドアがあり、体ねじるんかい!って一人つっこみ。

 

技師さんも早く帰りたいだろうからてきぱき言ってくれるんやろうけど、2年に1回しか受けないワタシ達受診者にとっては彼女の指示はホントーに分かりにくいのよ。

 

だから、ますます時間がかかって、予定通りに終わらない。爆!

 

実はワタシは4時45分の予約だったけど4時過ぎには到着し受付だけは済ませたので予定よりも早く名前呼ばれてさっさと終わることができたけど、まだまだ受診者が残ってるのよね~。

 

技師さんに文句言うつもりはないけど、言い方変えた方が早く終わるでぇ~と思ったマンモグラフィー検査だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友人夫妻とちょっとお出掛け

 

 

スパークリングワイン(Sekt)専門店へ

1杯からでも注文できるけど4人で行ったのでボトル買い

この専門店の前は何度も通ってたけど中にこんな素敵なお庭があってスパークリングワインが飲めるなんて知りませんでした。

もう最近はそう暑くないから外でゆっくり飲めます。

実はもう一本追加してここで2本ボトルを空けちゃいました。

美味しかったので翌日買いに。

 

 

 

その後 予約してあったレストランへ

ワタシはヤギのチーズに胡麻がのってオーブンで焼いたもの+大量のサラダ

むっちゃ美味しかったです。

定番のメニューではなくこの日のお勧めというのにはアンズタケのキッシュがありかなり心惹かれたけど、今回はこちらを注文。

う~ん、定番ならいつでも食べれるからキッシュの方でもよかったかなと少し後悔。

 

夫が食べたのは肉のゼリー寄せ、ワタシの苦手なメニュー。爆!

夫の大好物

酸っぱい系が好きな夫はこれがお気に入り

そう、ゼリーがお酢が入っていて味付けされ酸味があります。

 
ここでも美味しい白ワインに出会い(友人夫が勧めてくれた)
このワインも翌日購入した次第。
 
 
 
 
 
 
 
 

最近ちょこちょこ畑をみると茗荷の芽が出ています。

 

 

刻んでエシャロット代わりに使ってます。

この日は人参の炒め物に茗荷を入れて白だしのみで味付け。

白だしって本当使えますよね。

 

 

我が家の金木犀が咲き始めました。

数日前に少し香りがして!

 

満開になったからもっと香りがするはずなんだけど、

感じない・・・・・

ワタシの鼻が悪いのでしょうか? と思ったのでお知り合いの若い方に嗅いで貰ったら「う~んあんまりしないかも」って。

でもいいんです、あるだけで嬉しいラブラブ

 

 

 

 

バスクチーズケーキが大成功だったので、今度は抹茶バスクチーズケーキに挑戦

 

ホワイトチョコレート80g(溶かす)

抹茶15gを入れてよ~く混ぜる、とってもいいお抹茶をいただいたので使ってみました。

でも15gってこのお抹茶が入っていた缶の半分使うことになるのよ~悲しい

 

クリームチーズ 400gに 

砂糖70g入れて良く混ぜる

全卵3個を入れて良くませ、

小麦粉10gを入れ混ぜて

ホワイトチョコレートと抹茶を少しずつ混ぜる。

最後に生クリーム200g入れて

オーブン250℃に予熱しておいたオーブンに入れて30分焼く

 

 

 

我が家のオーブンは210℃ぐらいまでしか熱くならないから表面が黒くならない。

 

 

 

 

 

 

 

かなりいいのが焼けました。

 

久しぶりにバスクチーズケーキ焼きました。

 

 

材料を混ぜるだけなのでとっても簡単

 

 

 

材料は

クリームチーズ 400g

砂糖 100g

卵 3個

レモン汁 10g

小麦粉 10g

生クリーム 200g

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
参考にしたのはこちら

 

 

 

 

SNSで時たま見るのが、新幹線でのスーツケース置き場問題

スーツケース置き場を予約をしてたけど既に他の人が置いてあって・・・どうのこうの、と。

 

ってな話を友達にしたら「SNSの見過ぎ!」と怒られたのですが、笑、今秋日本に旅行に来るドイツ人夫婦のために少し新幹線内のスーツケース置き場について調べてみました。(ワタシが勝手に検索して理解したものを載せているので必ずしも正確とは言えませんのでね)

 

車両の一番後ろに置ける場所が特大荷物スペース

SNSなどによると、爆!、ここの置き場所に問題が起きているとか。

 

 

もう一つは特大荷物コーナー

これはデッキにあるけどどの車両にもあるわけではないみたい。

 

 

そしてこのコーナーアップアップ は7月1日より試行的に予約不要の場所となっている(みたい)。

 

 

ただね、特大荷物とはとの定義に3辺の合計が160cm超えの荷物となっている。

 

 

で、大抵の航空会社の国際線預け入れ荷物(スーツケース)は3辺が158cm以内だったと記憶してる。

 

だったら、友人たちが持ってくるであろうスーツケースは棚に乗せれるの?となるし、今 問題になっている置き場争奪戦のスーツケースも外国から来られた方だったら同じ158cm以内じゃないの?って疑問に思う。

 
 
できればチケット販売がひと月前からのJRで荷物置き場の事前予約争いに入りたくないのよね、ワタシ。
 
めでたく特大荷物スペースが予約できたとしても乗ってみるまでそのスペースがちゃんと空いているかどうかわからないし、
そんなドキドキした気持ちでその日まで待っていたくないしね。
 
出来れば棚に乗せたい。
 
 
 
で chatgptさまにお尋ねしたら
 

三辺の合計が 160cm以内のスーツケース は、東海道新幹線では 「特大荷物」には該当しません。したがって、追加の予約は不要で、以下の場所に置くことができます。

 

置ける場所

  1. 座席上の網棚

    • 三辺160cm以内・重量10kg〜15kg程度までであれば、ほとんどのスーツケースは網棚に収納可能です。

    • 重い場合は上げ下ろしに注意。

  2. 座席足元(前の座席との間)

    • 小型のスーツケース(高さ55cm程度まで)なら足元に置けます。

    • 通路を塞がないように配置する必要があります。

  3. 座席後ろのデッドスペース ←いや ここ揉める所だし!

    • 車両の一番後ろの座席(最後尾座席)の後ろは、比較的大きな荷物も置けます。

    • 最後尾席は早めに予約すると確保しやすいです。

 

まとめ

  • 160cm以内 → 予約不要、網棚・足元・最後尾座席後ろに置ける

  • 161cm以上 → 予約必要(特大荷物扱い)


スーツケースが 158cm(国際線の受託荷物の標準サイズ)程度であれば、通常は問題なく網棚に載せられますが、重さが23kg前後ある場合は無理に持ち上げず、最後尾スペースを使うのが安全です。

 
 
結局は最後尾のスペースを勧めている。
 
 
と その前に・・・・
友人から連絡が入った。 友人妻 大腿骨に何かあったみたい(骨折ではない)よって11月に手術する予定。
妻はそんなに歩けない、歩くと痛いらしい・・・って日本での数週間の観光どうするのよ! 心配。