12月のバルセロナ
2週間ほど前からバルセロナに入ってます。
マンションの前の街路樹の葉もすっかり枯れ、街はクリスマスイルミネーションが煌びやかで、スペインも年末モードに入ってきてます。東京に比べると冬の寒さも夏の暑さもユルイのがバルセロナ。(人々もユルいです^^) この時期もそこまで寒くはありません。
今朝は早朝から工場に入り、品質のチェックを行いました。
現在店長兼工場長であるKENGOが日本で3ケ月の研修のため、臨時体制でMONDOとMASAYAが製造にも入ってますが、豆富の品質は良好でした。バルセロナ店はまだ規模も小さく人員も少ないので皆んなで上手くやりくりしてますが、製品の品質は絶対に落とせませんので、私が日本国内に居るあいだ気になっていましたが、取り越し苦労でしたね。スタッフ一同品質にもとても気をつかって製造していて安心しました。
その足でバルセロナの公証役場へ赴き、各種重要書類の署名を行いました。
こればっかりは代表者が出向きサインする必要がありますね
店と自宅への移動は電動スクーターで行ってます。バルセロナは自転車と電動スクーター専用道路が整備されているので、市内はコレが最速です。しかし荷物が積めないので、お店で色々買ってきた日本食材は営業用の保冷リュックを借りてシコタマ調達してきました。写真は自宅のキッチンですが、食事はほぼ自炊してます。
自宅近くにオーガニックの八百屋さんがあり、そこでいい野菜が沢山手に入るのでSoMeatと一緒に炒めるが定番です。
(こればっかり喰ってる....... ^^;)
そしてオランダ🇳🇱アムステルダムへGMのMASAYAと豆富を持って飛びました。彼とはヨーロッパ中色んな所を豆富持って営業して回ってます。
8年前にホテルオークラアムステルダムにて、豆富の講演会と試食会を行いましたが、その際にお世話になった富川料理長とも久しぶりに面会できました。オークラアムステルダムの日本料理レストラン「山里」は本格的な日本料理で、ヨーロッパでは1位2位を争う品質という定評です。料理長が欧州各地のいい食材を目利きで選び最高の日本食を提供されていました。お久しぶりにお目にかかりましたが、いい歳の重ね方をされていてとても素敵な料理長です。
また、欧州の日本食材流通の大手JFCの城戸GMとも8年ぶりでした!城戸さんも覚えていてくれてとても嬉しい再会でした。
このブログも読んでくださっていた様で、バイク300km/hの話で盛り上がりました^^
JFCヨーロッパさんにお役に立てると嬉しいですね
バルセロナに戻り、日本とのZOOM会議をいくつか行った後、趣味で始めたピアノでリラックスタイムです。
YAMAHAのP225という機種ですがとてもリーズナブルで本格的サウンドなので、気に入ってます。同じ機種のブラックを東京の自宅にも設置しています。週2-3回、1回30分程度ですが、気分転換には最適な趣味で続いてます。はじめて1年4ケ月ほぼ経ちましたが、持ち曲も5曲と増えてきました。
基本こんな1日が多いですかね。
ヨーロッパ展開は17年越しの夢
SOMENOYA Barcelonaも先月1年10ケ月目でようやく黒字に転換し、いよいよ本格的に事業として形になって来ました。
現場スタッフの努力の賜物です!本当に感謝してます!
欧州に染野屋の本格的な豆富を流通させたい!と夢に描いたのが今から17年前の事。初めてのヨーロッパ訪問で、アムステルダムにて豆富を購入したところ、あまりに美味しくない豆富がとても高い値段で売られているのを発見し、本当に美味しい豆富を欧州に伝えたいと夢に描きました。
それから先ずは国内を成長させ、欧州への展開のチャンスが何度か訪れましたが寸前で立ち消えが3回も起こりました。
そしてようやく縁あってバルセロナの豆富店を譲っていただく事になり、本格的な展開がやっと始まりましたが、過去のアクションが全て繋がって形になって来ています。
そして今回黒字化への道のりも一言で言うと「失敗だらけ」でした。
しかし一緒に挑戦してくれる仲間がいるお陰でようやく17年越しの夢が実現してきています!
とにかくスタッフと関係者への感謝、そしてコツコツでもいいから前に進め、夢を諦めない。
なんでも形になるものです。半世紀生きてきて、何となくそんな結論に至っています。
因みに下記youtubeは今回初のノーミスで収録できた1曲!
あまりに嬉しくて個人youtubeへupしてしまいましたのでぜひ聴いてみてください!
50過ぎて独学で始めたピアノでもそれなりに形になるもんですよ
ではまた!
VIII