活動のあれこれ 自閉症児託児活動「れもん」で | kingstone page(旧)

活動のあれこれ 自閉症児託児活動「れもん」で

 大昔の話です。

 特別支援学級にいた頃。


 kingstoneです。

 今回のれもんではA君はボランティアさんとスターバックスへ。
 ○○君はデパートへ。
 □□君も電車に乗りに行き・・・・

 と保護者の方やボランティアさんからの提案で公園以外に外に行く活動も出て来ました。こんな提案が保護者からもどんどん出てきてもいいなあ、と思っています。

 それからプールについても私が全てを段取りしている時は、もうプールに入る、入らないを決めるのがたいへんになってやめちゃいました。ボランティアさんも入れる人もいれば入れない人もいるし。

 でも、保護者主導でボランティアさんを集めて下さるようになったら、集める時に入れる人を指名してお願いしちゃったりしてもいいよなあ、と思っています。現在、△△君のところはお父さんと入ってからボランティアさんがついて託児してますが、ある意味「自分たちでプールに入ってくれる人を見つけ」りゃそれでいいわけですもんね。

追記
 ○○君は知的障害特別支援学校で初めて担任したお子さんでした。私は何もできず、相当つらい目に合わせていたと思います。でもお母さんが研究会に続けて来てくれて、○○君(もう大きくなっていました)も「れもん」に参加しててくれたんや・・・