syunさんに研究会で話をしてもらう件 | kingstone page(旧)

syunさんに研究会で話をしてもらう件

 大昔の話です。

 特別支援学級にいた頃。


 kingstoneです。

 今朝電話でsyunさんと少し話したのですが、といくらふとについてそら多くの人は「うむむ、いったい何なんだ・・・わかんないぞ」だろうし、マジカルトイボックスで話をして資料もあることだし、一度、研究会の教職員部会などで話をするというのもいいね、といったやりとりをしました。

 えっと、ただ私が注文をつけると、マジカルの場合はやはり支援物制作や肢体不自由児の病院→家→学校というようなトータルサポートの話が主で、最後にちょっとだけ(自閉症児対象の)TASキャンプの話などが出て来ました。

 研究会で話す機会があれば、ここはひとつTAS(丹波自閉症協会)や自閉症児託児活動「れもん」、
そして本業(知的障害者通所更生施設。強度行動障害の人も来る)のところの話(私がいつも1対1で聞いてる話)の部分をふくらませて欲しいなあ、と希望しますです。

 そこらへんの話で来年度の教職員部会のひとこまにsyunさんの話を入れて頂いたらどうですか。明日運営委員会で話し合うんよね?

---------------
追記
 syunさんの支援は肢体不自由だ、知的障害だ、という区別はありませんから。とにかく障害のある人が自己選択・自己決定し楽に生き、できる範囲の社会参加をする、そのあたりでしょうか。