※このブログは特定の方(私スタッフMから後出する製品について聞いたことがある)に向けて書き上げたブログになります。ここで紹介する製品はクリニックとは関係がないため、商品名などは伏せ、お問い合わせも受け付けておりませんのでご了承ください。

 

 

 

私事ですが、2020年7月からお湯だけでの洗髪を始めたので、もうすぐシャンプーを卒業してから4年が経ちます。

 

 

初めてお湯シャンを試してみたのはもっともっと昔なのですが、なかなか上手くいかず。どうしてもアブラギッシュにいつもなってしまっていました悲しい(他にも塩シャンとか色々試しました)



もちろんシャンプー自体もありとあらゆるものを使いましたが、お顔の美容などでも言われているように"引き算"をするのが大事だと、頭の片隅でずっと思っていたわけです。

 

 

そして、4年前に例の「マル秘グッズ」出会い、湯シャンだけでもオイリーにならず快適に過ごせるようになったんです音符

 

 

 

わたしはもともと猫っ毛でぺたんこの髪質でしたが、30才を過ぎると本格的に薄毛に悩まされ、ヘアタトゥー(SMP)で見た目は改善され、無敵になった気分でいましたが、根本的に髪が増えたり太くなったわけでは無いので、この湯シャンを取り入れ、本当に無敵になったのでは!?と思っています。

 

 

※ヘアタトゥー(前後)の見た目の変化(私の頭です)

 

 
とある医師が言ってましたが頭皮は毛穴が多い分吸収力抜群なのでいいものも悪いものも吸収してしまう、と。胃袋をひっくりかえして頭に乗せてるとおもって使うものを選ばなければいけないそうです。
 
 
シャンプーで胃、洗いたくないですね笑
 
 
もちろんいい香りがしたり、汚れを瞬時に落とせるという効果はあるものの、大切な育毛の土壌を洗剤で洗う行為を毎日1〜2回やり続けていたら。。。そりゃぁ元気な稲は育つはずがないと思うんですね。
 
 
 
論より証拠、わたしが湯シャンを続けて2年時の頭です。
image

←(左)ヘアタトゥー済,シャンプー使用

(右)ヘアタトゥー済,シャンプー不使用→

右の方が髪がふんわり!!

毛にハリコシがあり、毛が立ち上がりボリュームがあります。

ちなみに整髪料は何もつけてません。

湯シャンしてドライヤーで乾かしただけ。

 


※整髪料を使う時は「ナプラ」イノートヘアケアミストを使うことがあります。整髪料を使う日も、シャンプーは使いません。

 

 

シャワーには上等な浄水器(10万円くらいするもの)を10年以上前からつけていたのですが、それだけでは湯シャンをしても髪はすぐにギトギトになっていました。(ちなみに、シャンプーをしても一日の終わりには髪ギトギトになる人でした)

 

 

 

マル秘グッズを使い始めてからは、ギトギトしなくなったんです。(感動)(T ^ T)✨お湯は見た目や感触に違いがほぼないですから、こんな風に結果に違いが出たことには本当に驚きです。

 

 

 

この製品はメーカーから湯シャン用として販売されている訳ではなく私のオリジナルな使用方法なので以前YouTubeで紹介した時も名前は伏せたのですが、どこの何というものなのか探し当てた方がSPJにカウンセリングに来られた時はびっくりしましたグッ泣き笑いナイスリサーチ力!

 

 

 

先日、贈り物としてお渡ししたことや、ご来店された方がその場でスマホで購入し「明日届くみたいです!」とすぐにアクションを起こしてくださったので、今回そういう方々の為にブログを書いた次第です。(当店では販売しておりません。)

 

 

【使用のコツ】

 

シャンプーは徹底して中止する

→「2日に1回くらいしてもいいよね?」という気持ちは捨てた方がいいです。1回シャンプーするとリセットされるので、これまでの努力は0になると思ってくださいガーン

私の体感では、1度シャンプーするとハリコシボリュームが戻るまで2週間くらいかかりますえー

 


浴びれば浴びるほどいいというつもりで、かなり長めにシャワーする。

→後述しますが、水素の殺菌効果は一瞬でその効果を発揮するわけではないため、出来るだけのんびりじっくり浴びてください。


 

ヘッドは気に入ったものを使用する。

→付属のヘッドは穴が詰まりやすいように感じました。

触った感じでわかると思いますが、ちょっとオモチャっぽいので、流行りのミ○ブルやリ○ァを取り付けてもいいと思います。私も最近、ナノバブル系のヘッドに交換しましたが、そのほうが格段に調子がいいです。

 

 


ドライヤーリンスやコンディショナーも私は使いませんが

毛先につける分には悪くないと思います。


ドライヤーパサつきが気になる時は「馬油」を手のひらに伸ばして、頭皮や髪につけるのもおすすめです。あぶらを頭皮につけるのは気が引けると思いますが馬油は時間が経つとサラッとしてきますので安心です。

 

 

 

もちろん、湯シャンをしていても

シャンプーを使っていた頃のように

頭があぶらっぽくなる日も稀にありますが

シャンプーをしていたころのようなフケや痒みや異常なほどのギトギトとは発生しません。

 

あぶらっぽくなったりした時は

偏った食事を最近していないか?など健康のバローメーターにもなるんですよUMAくん

 

 


【おまけ】

 

ダイヤグリーンマル秘グッズを使用したお湯(水)は他にもこんな驚き使用方法が報告されています。これをみると、湯シャンにも効果的なのが視覚的に理解できますね!ダイヤグリーン

 

 

 

 

 

 

 

※ひき肉を20分浸してから焼くと焦げにくくなる。

(酸化しにくいということですかね!?)

 

 

 

※わたしも唯一この手の実験を毛布でやってみましたが、本当に新品かのようにフワフワ感が蘇りました!

 

 

 

※左が何もしない状態、中央が水道水に3時間浸したもの、右が例の品を使用した水に3時間浸したもの。シャキッとしていて、このほうれん草を毛根〜髪に例えると、使ってみたくなりますね〜。

 

 

※本革を水にドボンは勇気いりますね!どうか自己責任でお試しください。

 

 

※右の氷は透き通ってますね。

 

 

 

 

 

 

いかがでしょうか?

今すぐシャワーのお湯で滝行したくなりませんでしたか?笑

 

 

 

 

もう一度私の頭の変化をどうぞカメラ

(※どちらもヘアタトゥー済)

 

 

 

 

(※左はヘアタトゥー前)

 

 

 

おまけ(薄毛がもっともっと顕著にわかる私の過去頭不安)今は、濡れてる状態でも安心(下段左)

 
 
 使用されている皆様も、写真で変化を記録してみるのもいいかもしれませんね電球使ってみた感想など是非教えてくださ〜い!