皆さま、連載「SPJを創った男の回顧録」読んでますか?

第3章④まで話は進んでおります。

こんなことってあるんだ!?って事件の数々。

SPJが現在の形になるまでの秘話が詰め込まれております。

 

 

先日はお客様と歯列矯正の話になりました。

あれって本当にやってみないと、やった後のことが

現実的にはわからないんですよね。

 

 

噂では色々聞くし、

ネットにも色んな情報が出ているのに

やってみてわかることがありすぎる件。

 

 

ヘアアート(ヘアタトゥー)の場合はどうでしょうか?

最近、会えるモニター「モバイルアンバサダー」の

ナオトさんのインタビュー動画で言っていたように、

わたくしスタッフMも同様、ある意味”後先考えず”

ヘアアート(ヘアタトゥー)を見つけたあとほぼすぐに”やろう!”と

決断していました。

 

 

今思えば、やってよかったという気持ちが2000%しかないので良かったものの

ほぼリサーチしてないと言っても過言ではなかったなぁと思います笑

 

 

歯科矯正と違ってヘアアートは、後戻り(レーザーで消せるので)できますが、

消さなければ半永久的なものですから、

是非とも無料カウンセリングモバイルアンバサダーを利用し

納得いくまでリサーチしてから臨んでください。

 

 

YouTubeや口コミサイトで体験談のレポート記事が読めます。

各種リンク先←リンクツリーが開きます。

リンクのリストです。

 

 

 

こめかみあたりのアートは、正面から見えるくらいまで

せり出して施すと、おでこの面積が狭くなり、

また一味違った印象を創り出せます。

この辺りは消せるペンなどで実際に描いて

鏡を見て体感していただくのがいいと思います。

無料カウンセリングにて体験していただけますのでご利用ください。

 

 

 

ちなみに左がbefore,右がafter(まだ少し赤いです)

ちなみに左の写真の前頭部はヘアアートです。

1年前に完成したものがまだまだ綺麗に残っていますね。

今回はフロントライン(生え際)を0.5cm下げるのと

こめかみのアート追加のご依頼でした。

1年ぶりのご来店ありがとうございましたニコニコ

 

 

メンテナンスや追加アートのタイミングは人それぞれです。

アートが薄くなる前にメンテナンスされる方は半年〜1年以内に来る方もいれば、

2年〜7年で来る方もいます。

 

理由は、

 

✔︎アートが薄くなるタイミングが違う

(肌質、体質(代謝)、生活環境、元々どの濃度でアートをしたのかetc.)

✔︎薄くなったなと感じるタイミングが違う

 

です上差し

 

 

アートを長持ちさせるコツなどもアドバイスさせていただきます

是非ヘアアートクリニックSPJをご利用ください。

心よりお待ちしておりますクローバー