引退
三寒四温のこの頃、自分の学年は引退になりました。
杉林・佐藤・東松・松本の四人です。
かれこれ4年半長野市リーグをやってきて、残念ながらAリーグには届きませんでした。
ですが、北信一般ではベスト4に入り、十分Aリーグでも戦えるように思います。
これからは大槻がメンバーを引っ張ってAリーグ昇格を目指してもらいたいです。
今までNIDECを応援してくださった皆さんありがとうございました。
このblogは近々閉鎖します。
杉林・佐藤・東松・松本の四人です。
かれこれ4年半長野市リーグをやってきて、残念ながらAリーグには届きませんでした。
ですが、北信一般ではベスト4に入り、十分Aリーグでも戦えるように思います。
これからは大槻がメンバーを引っ張ってAリーグ昇格を目指してもらいたいです。
今までNIDECを応援してくださった皆さんありがとうございました。
このblogは近々閉鎖します。
vs 北長野クラブ
長野市リーグ第5戦。
相手はオールラウンダーの4番率いる、北長野クラブ。
リーグ戦での対戦では2戦2敗。
スタートは上から、大槻・杉林・石田・森川・近藤。
出だしから相手の4番のシュートがよく決まる。
こちらもインサイドにボールを集めるがなかなか相手を崩せない。
ロースコアながら、ダブルスコアで1Q終了。
2Qで加藤・舟橋を投入し流れを変える。
2点差まで追いつくが、最後に相手のハーフコートからのシュートが決まり5点差で折り返す。
3Qでは4番にディナイでつくのではなく、ゾーンに切り替えて守ることに。
しかしこれが裏目に出る。
こちらが戻る前にアーリーオフェンスでシュートを打たれてしまう。
タイムアウトをとりマンツーに戻す。
しかし依然として流れを手繰り寄せることができない。
杉林・加藤・森川を投入する。
展開が速くなり徐々に点差を詰める。
点差は一桁で終える。
4Qではマンツーで前からあたる。
しかし、逆に相手の速攻をくらってしまう。
3Pを狙うも決めきれず点差を広げてしまう結果に。
最終的には13点差をつけられ負け。
残り2戦に今回の反省を生かしていきたい。
相手はオールラウンダーの4番率いる、北長野クラブ。
リーグ戦での対戦では2戦2敗。
スタートは上から、大槻・杉林・石田・森川・近藤。
出だしから相手の4番のシュートがよく決まる。
こちらもインサイドにボールを集めるがなかなか相手を崩せない。
ロースコアながら、ダブルスコアで1Q終了。
2Qで加藤・舟橋を投入し流れを変える。
2点差まで追いつくが、最後に相手のハーフコートからのシュートが決まり5点差で折り返す。
3Qでは4番にディナイでつくのではなく、ゾーンに切り替えて守ることに。
しかしこれが裏目に出る。
こちらが戻る前にアーリーオフェンスでシュートを打たれてしまう。
タイムアウトをとりマンツーに戻す。
しかし依然として流れを手繰り寄せることができない。
杉林・加藤・森川を投入する。
展開が速くなり徐々に点差を詰める。
点差は一桁で終える。
4Qではマンツーで前からあたる。
しかし、逆に相手の速攻をくらってしまう。
3Pを狙うも決めきれず点差を広げてしまう結果に。
最終的には13点差をつけられ負け。
残り2戦に今回の反省を生かしていきたい。
vs T-BIRDS
長野市リーグ第2戦!
相手は春季にも対戦したT-BIRDSです。
前回はセンターが一人でしたが、今回は190台のセンターが2人いました。
ゾーンで守るうちに対して外から攻められましたが、ガード陣がよく動き、センター陣が中を固め守りきりました。
速攻もたくさん出て、大差で勝ちました!
今回は新加入のタカが動きまくってました。
ヤス・タカのガードコンビが次の試合も大暴れしてくれることを期待します。
相手は春季にも対戦したT-BIRDSです。
前回はセンターが一人でしたが、今回は190台のセンターが2人いました。
ゾーンで守るうちに対して外から攻められましたが、ガード陣がよく動き、センター陣が中を固め守りきりました。
速攻もたくさん出て、大差で勝ちました!
今回は新加入のタカが動きまくってました。
ヤス・タカのガードコンビが次の試合も大暴れしてくれることを期待します。
vs DADDYS
遂に始まりました、長野市リーグ!
今季からはNIDECに6人追加し、大所帯となりました。
初戦は元AリーグのDADDYS。
身長はないものの、ガタイのいい4番を中心としたチームです。
序盤は一進一退の攻防で僅差のまま終盤へ。
6点ビハインドから森川・舟橋のゴール下のシュートで同点に。
初戦は同点スタートとなりました。
今季からはNIDECに6人追加し、大所帯となりました。
初戦は元AリーグのDADDYS。
身長はないものの、ガタイのいい4番を中心としたチームです。
序盤は一進一退の攻防で僅差のまま終盤へ。
6点ビハインドから森川・舟橋のゴール下のシュートで同点に。
初戦は同点スタートとなりました。
夏の終わり
春のリーグ戦が終わってから2ヵ月半が経とうとしています。
サークルの活動は人数が集まらないということもあり下火です。
先日、大槻とヤガと3人で埼玉まで世界バスケを見に行きました。
本来ならアメリカ戦が見れるはずでしたが、運営委員の勝手?で見れませんでした。。
ですが、フランスvsアンゴラ、中国vsギリシャ、どちらの試合もとてもおもしろい試合でいい刺激を受けました。
来月からは秋のリーグが始まります。
今季からは2年3年が新しく入るので、色々な組み合わせを試してAリーグを目指そうと思います。
サークルの活動は人数が集まらないということもあり下火です。
先日、大槻とヤガと3人で埼玉まで世界バスケを見に行きました。
本来ならアメリカ戦が見れるはずでしたが、運営委員の勝手?で見れませんでした。。
ですが、フランスvsアンゴラ、中国vsギリシャ、どちらの試合もとてもおもしろい試合でいい刺激を受けました。
来月からは秋のリーグが始まります。
今季からは2年3年が新しく入るので、色々な組み合わせを試してAリーグを目指そうと思います。
vs 愛球会
相手は長野県の先生が集まったチーム。
一人揃わずに不戦勝。
相手のチームに女の子を二人入れて練習ゲーム。
あろうことか、こっちのシュートが決まらず、相手にリードを奪われる。
後半に逆転したものの、はぁって感じでした。
とりあえず3勝目。
一人揃わずに不戦勝。
相手のチームに女の子を二人入れて練習ゲーム。
あろうことか、こっちのシュートが決まらず、相手にリードを奪われる。
後半に逆転したものの、はぁって感じでした。
とりあえず3勝目。
vs T-BIRDS
連勝を目指して、リーグ戦 第4戦!
応援に来てくれた美華子となおちゃんと綾子の手前カッコ悪い試合はできません。
久しぶりにまさしも来たかと思いきや、右手負傷の為カメラマンとして参加。
1Q
スタートは上から、松田・杉林・舟橋・石田・石川
ナイスディフェンスからの速攻が何本かあるものの早打ちで終わるオフェンスが多々
僅差でリード
2Q
スティールから速攻を仕掛け、石田・石川が得点
舟橋のシュートもやっと決まり、いい流れで後半へ
3Q
松田の動きにキレが見れなくなり、大槻と交代
大槻の投入で速い展開になるが、少しかみ合わず悪い展開に
舟橋の3Pが決まり、石田・石川のミドルが入ったところでNIDECペースに
足がつってディフェンスをさぼっていたキャプもレイアップを決めリードを守る
4Q
シュートの調子が悪い舟橋に代わり佐藤を投入
なかなか中でボールをもらえず、シュートも決まらないが1本パスカットを決める
うまくパスを回すがシュートが決まらない
ここでキャプの3Pが決まり、両足つったため松田と交代
相手のプレッシャーでミスが出て得点を許す
佐藤と舟橋を交代し、リードを守り終了
久しぶりに同じレベルの相手に競り勝ったという印象でした。
やっぱりうまくボールがまわっていたのが勝因の一つだったような気がします。
あと、自分が不調な時は好調な奴のアシストにまわるともっと良かったかもしれません。
まだまだオフェンスで攻めるべき時と我慢する時がはっきり理解できてないみたいなので、それを試合の中で共通認識できたらもっとうちのチームは伸びると思います。
今週は体を休めて、来週に備えましょう!
****************************
2006年6月9日@緑ヶ丘小学校
● NIDEC 36 - 28 T-BIRDS ●
<8-5、10-2、13-14、5-7>
****************************
応援に来てくれた美華子となおちゃんと綾子の手前カッコ悪い試合はできません。
久しぶりにまさしも来たかと思いきや、右手負傷の為カメラマンとして参加。
1Q
スタートは上から、松田・杉林・舟橋・石田・石川
ナイスディフェンスからの速攻が何本かあるものの早打ちで終わるオフェンスが多々
僅差でリード
2Q
スティールから速攻を仕掛け、石田・石川が得点
舟橋のシュートもやっと決まり、いい流れで後半へ
3Q
松田の動きにキレが見れなくなり、大槻と交代
大槻の投入で速い展開になるが、少しかみ合わず悪い展開に
舟橋の3Pが決まり、石田・石川のミドルが入ったところでNIDECペースに
足がつってディフェンスをさぼっていたキャプもレイアップを決めリードを守る
4Q
シュートの調子が悪い舟橋に代わり佐藤を投入
なかなか中でボールをもらえず、シュートも決まらないが1本パスカットを決める
うまくパスを回すがシュートが決まらない
ここでキャプの3Pが決まり、両足つったため松田と交代
相手のプレッシャーでミスが出て得点を許す
佐藤と舟橋を交代し、リードを守り終了

久しぶりに同じレベルの相手に競り勝ったという印象でした。
やっぱりうまくボールがまわっていたのが勝因の一つだったような気がします。
あと、自分が不調な時は好調な奴のアシストにまわるともっと良かったかもしれません。
まだまだオフェンスで攻めるべき時と我慢する時がはっきり理解できてないみたいなので、それを試合の中で共通認識できたらもっとうちのチームは伸びると思います。
今週は体を休めて、来週に備えましょう!
****************************
2006年6月9日@緑ヶ丘小学校
● NIDEC 36 - 28 T-BIRDS ●
<8-5、10-2、13-14、5-7>
****************************
vs トヨノクラブ
長野市リーグ第3戦。
帰省や内定者懇談会などで欠席者多数。
6人で力を合わせてがんばりました。
メンバーは上から、松田・杉林・舟橋・石田・石川
第1Qから好調のフォワード陣
ミドルをしっかり決めていく
石川はフリ-スローを1本落すがミドルは3/3!
第2Qもその流れでいくかと思いきやシュートの確率が落ちる
途中でガード陣と舟橋の速攻でいい流れをつくる
が、石田の適当なシュートで流れを悪くする
相変わらず第3Qで崩れる
松田と信田を交代
信田のオープニングショットが決まるが3Pは1/6
キャッチミスも連発
(コンタクトを購入して下さい)
途中で喝を入れ、ゾーンからマンツーマンに変更
気合いが空回りし得点が伸びない
杉林はバックファイヤーでスティールするものの、レイアップをはずし平気な顔で戻ってくる始末
第4Qもマンツーマンディフェンスをがんばるもののオフェンスで早打ち
シュート本数もたったの6本
後味の悪い結果で勝利
今回は相手が練習不足ということと、身長が勝っていてリバウンドが取れたという事で勝てたようなもんだった。
せっかくうまくゾーンを攻略していたのに、後半になって続けていけなかったのがよくなかった。
オフェンスも外が入っている時はいいが、入らなくなった時にすぐ崩れる癖をなおさないと。
やっぱりゴール下のシュートが強いチームが勝つんやから。
「パスしたらきれる」を徹底したい。
やっとうまくオフェンスができるようになってきたんやし、次の試合に生かしていこう。
******************************
2006年6月2日@緑ヶ丘小学校
● NIDEC 45 - 27 トヨノクラブ ●
<16-6、16-6、9-7、4-8>
******************************
帰省や内定者懇談会などで欠席者多数。
6人で力を合わせてがんばりました。
メンバーは上から、松田・杉林・舟橋・石田・石川
第1Qから好調のフォワード陣
ミドルをしっかり決めていく
石川はフリ-スローを1本落すがミドルは3/3!
第2Qもその流れでいくかと思いきやシュートの確率が落ちる
途中でガード陣と舟橋の速攻でいい流れをつくる
が、石田の適当なシュートで流れを悪くする
相変わらず第3Qで崩れる
松田と信田を交代
信田のオープニングショットが決まるが3Pは1/6
キャッチミスも連発
(コンタクトを購入して下さい)
途中で喝を入れ、ゾーンからマンツーマンに変更
気合いが空回りし得点が伸びない
杉林はバックファイヤーでスティールするものの、レイアップをはずし平気な顔で戻ってくる始末
第4Qもマンツーマンディフェンスをがんばるもののオフェンスで早打ち
シュート本数もたったの6本
後味の悪い結果で勝利

今回は相手が練習不足ということと、身長が勝っていてリバウンドが取れたという事で勝てたようなもんだった。
せっかくうまくゾーンを攻略していたのに、後半になって続けていけなかったのがよくなかった。
オフェンスも外が入っている時はいいが、入らなくなった時にすぐ崩れる癖をなおさないと。
やっぱりゴール下のシュートが強いチームが勝つんやから。
「パスしたらきれる」を徹底したい。
やっとうまくオフェンスができるようになってきたんやし、次の試合に生かしていこう。
******************************
2006年6月2日@緑ヶ丘小学校
● NIDEC 45 - 27 トヨノクラブ ●
<16-6、16-6、9-7、4-8>
******************************