【広島市内の焼き鳥屋さん制覇の道。109】

「鉄板串焼 炎魔」
2023年10月1日にニューオープンしたお店。
堀川町、中央通り沿い「甘党 はち乃木」の2階に位置します😊

〜女性のタップスターが居るお店〜

チェコ発祥のビール「ピルスナーウルケル」が飲めるお店。それをサーバーから注ぐ「タップスター」🌟

コンセプトは、
「醸造家がビールを醸造し、注ぎ手が完成させる。」
だそうです。

伝統的な注ぎ方を守るため、プロの注ぎ手「タップスター」を育成し、継承しているとの事。

この注ぎ手さん、日本にはまだ14人しかいなくて、中四国には1人しかいないそうです。ちなみに女性の方は日本で5人しかいないとの事。凄いですね😳

と、チェコのビールに注目が集まりがちですが、焼き鳥にも注目したいです。

こちらの焼き鳥、「くわ焼き」と言う、鉄板で焼く焼き鳥😊。広島では珍しい焼き方です。

広島初と言われてましたが、そこは焼き鳥マニアの僕は騙されません(笑)。くわ焼きやってる焼き鳥屋さんあります。胡町にある「楽車」です。
ただ、違うのは、全ての焼き鳥が「くわ焼き」だと言う事です。

ちょっとマニアックな話しが、続きましたが😆
結論としては、
「ピルスナーウェルケル」も「くわ焼き」も
美味しかった😋

ここは、再訪ありだと思っています。お店の雰囲気も店員の方も感じ良かったし、きっとまた訪れます😊

広島市中区堀川町5-7 エスエフビル 2F
082-236-6680
月曜定休、18:00〜23:00

注ぎ方は、

「ハラディンカ」「ミルコ」「シュニット」の

3種類があります。


この写真は、「ミルコ」

泡を楽しむ、ピルスナーウェルケルならではの飲み方だそうです。


確かに美味しい泡でした。でも量は少なく感じますけど(笑)😆


栗豚のつくね

コリコリした部分もあり、美味しい。


砂ずり

シャキっとしています。


ぼんじり

とっても美味しい。鉄板で焼くからか、温度が全体に行き渡り、ふっくら焼けてます。



なんこつの塩焼き


さび焼き

美味しい。


大海老

これも美味しかった。


青ねぎ巻き

こちらも美味しい。


横から1枚


ウィンナーとささみチーズ

こちらは、ウィンナーずきの後輩ちゃんが頼んだ串

相変わらずのウィンナーちゃん。


ガーリックライス

とっても美味しかった😋

また食べよ。


串焼きメニュー

ちょっと撮り方が下手でした…。

右上の指は、ウィンナーずきの後輩ちゃん😊


串焼きメニュー2


一品料理メニュー



注いでもらっているのは、「シュニット」

この「シュニット」と言う注ぎ方だけは、「タップスター」の方にしか出来ない注ぎ方です。


2:3:1=ビール:泡:空洞を作りだす注ぎ方。

なんか凄い😳


チェコのビールは、とっても美味しかったですが、

ハイボールと焼酎の水割りは薄めでした😌
ビールとくわ焼きを食べるべきですね😋