そして、最後にデザート。
もうかなりお腹いっぱいになってます(笑)😆
メニューには、2種類書いてあったので、軽く2皿かと思いきや…。

デザートもめちゃくちゃ凝ってます。このデザートとコーヒーだけでも満足できる出来栄え。

黒いちじくで作った葉っぱのチュイル、アニスのアイス、いちじくの葉っぱで香り付けしたクランブル
クランブルの食感と味が良く、美味しい。チュイルも凝ってる。


紅はるかのペースト、お米とバニラのクリーム、これをカカオのチュイルで包み、アイスミルクの泡を乗せてます。葉っぱの絵はカシスのキャラメル。

これも甘さ控えめで、美味しかった。


バターナッツカボチャのクリームを黒糖のチュイルで包んでます。美味しい。


カラヒージョは、エスプレッソとブランデー。弾けるので、一口で食べます。弾けた瞬間に、エスプレッソがブワッて香り、とっても美味しい。


水晶分担のタルトの上に、生姜のビスキュイ、スイートセージのシート。


キャラメルミルクのチョコ

ほろ苦いビターで、これも美味しい。

全て美味しいデザートでした。お腹いっぱいでも、ペロリでした😋


これだけのハーブが使ってあるハーブティー。

せっかくなので、エスプレッソではなく、こちらを。


淹れているところ。砂時計、また出てきました。


そして、淹れ終わったハーブティー

予想より飲みやすくて、優しいお味で、美味しかったです。


器は、石川県の陶芸家、結城彩さんの作品。


シャンパンは、ミッシェルゴネ。

シャルドネ100%ですが、酸味が柔らかくて美味しいシャンパンでした。

お値段、2200円。このシャンパンでこのお値段は、良心的な価格かと思います。


ロココビール 1600円

ビールも一旦注いだあと、蓋をして氷で冷やします。流石ですね。


おしぼりは、お手洗い行った後も取り替えてくれます。おしぼりを置く時もトングで挟んで。やるな😏

色々なサービスを考えると、サービス料10%も頷けます。


使われていたナイフは、ペルスヴァル。

カッコいいです。


お肉のナイフは、高村刃物の特注。

初めて見たナイフ。一見して、龍泉かと思いましたが、違ってました。調べてみると、グランメゾン東京でキムタクが使っていた包丁のメーカーでした(笑)。頼んでも半年待ちとからしいです。


お土産


お土産の中身は、ポルボロン。

スペインの伝統菓子の1つ。

口の中に入れ、くずれる前に「ポルボロン」と3回唱える事ができたら願い事が叶うという言い伝えがあるそうです。


いただいたお箸。ヒバの良い香りがします。

このお箸のサービスやお料理の見せ方、サービスの仕方など、どことなく「SHOKUDO YArn」を思い出します。同じ石川県で、モダンスパニッシュなので、意識はされているのだと思いました。


長い投稿、最後までお付き合いしていただき、ありがとうございました😊


「レスピラシオン」また金沢旅行の時は、訪れたいレストランだなぁって思いました😋