5月18日17時公演

梅田芸術劇場メインホール

『ベルサイユのばら50~半世紀の軌跡~』

ライブ配信試聴


一昨日の観劇後プログラムを見て気づきました


初日から続いていた湖月わたる様と星奈優里様のボレロのペアが、明後日土曜日から湖月わたる様と彩凪翔様のペアになるのか…!

土曜日は配信があるじゃないか!


出演者どころか芝居のダイジェストのキャスティングも何も知らずに挑んだ今回の「ベルサイユのばら50」

芝居のダイジェストがこんなに本格的にがっつりあることも、アンサンブルメンバーに元組長や少し前に辞めたばかりじゃなかったかしら?な方や退団後7年振りに舞台に立つキレイな元男役の方も初日に初めてプログラムを見て知った次第でした

が、バージョンがたくさんありすぎて、出演者も入れ替わり立ち代わりで情報が多すぎて、収集しきれていなかったところ、気付いてしまったのが、ボレロを踊るペア

湖月わたる様が女性ポジションな訳はないので(今でもじゅうぶん男役に見える、どころか、男役以外の何者でもない雰囲気です)、星奈優里様がダイナミックに激しく美しく踊っていたアレを凪様が踊るなんて…!


想像通り大変美しかったです

そして色っぽくて踊りもダイナミックかつ優雅で、アランからの振り幅が恐ろしいほど別人でした

男役が演じる女役といった感じではなく、先程は男役でアラン、ここは女性として踊っていますという感じに見えたのは男役OGならではだと思いました

わたるさんとのバランスもとても良かったですし、スカートさばきも堂々としていました

惹き付けられました

めちゃくちゃステキでした


その前のデュエットダンス「小雨降る径」は彩輝なお様と水夏希様

これがなんと一昨日観たのと逆バージョンで、男が水夏希様で女が彩輝なお様だったので驚きました

昨日のダイジェスト芝居はこの男女バージョンでのオスカル&アンドレだったとか

私が見た回は水オスカルと彩輝アンドレでした

どちらの役も演じられて、どちらの性別でも踊れてしまう最強コンビなのか!と驚きとときめきでおののきました


トークコーナーで、

彩輝様

(水さんと離れてしまったので)楽屋を一緒にしてほしい!ってお願いしたのですが、ダメでした…


和央ようか様

え?一緒じゃなきゃダメなの?


水様

やっぱり一緒の方が良いじゃないですか!


と、コンビ愛を語っていたのにムネアツでした

和央ようか様の普通のツッコミもナイスでした



実は自宅の回線のご機嫌が悪くて、こちらの第三世代のトークはほぼ聞けなくて、、

歌もほぼ全滅でした

無念なり…



2階へ上がったり降りたり、玄関付近へ行ったり奥に引っ込んだり、パソコンからスマホへ変えたり、テレビへミラーリングして観たかったのに、、、最終的には小さなスマホ画面で暗い階段(家の中です)に座って観る(暗いところで観たい派)という選択肢に落ち着くしかありませんでした

1幕前半はぶつぶつ言いながらウロウロしていた私が終演後、

次回リベンジするぞ!


また観るんかい…っ!

懲りないヤツだな


家族はあきれていましたが、次回東京千秋楽配信は必ずリベンジしたいと思います



龍真咲オスカルが変わらぬ美しさと変わらぬまさお節で見事に降臨されました


アンドレ・グランディエの妻と呼ばれたいのです…!


語尾が、「です」と言うのは真咲オスカルならではだなと思いました

凰稀かなめ様も水夏希様も、語尾は「だ」でした


緒月遠麻アンドレの溢れんばかりの明るい包容力と力強さ、女性らしさがこぼれ落ちてしまう真咲オスカル様というこのコンビもこれまたステキでした


そして真波そら様もしっかりくっきりたっぷり映っていたのでときめきチャージはもちろんばっちりです

格好良くて格好良くて、、、

今日まで生きてきて、、、

良かった!!



卒業アルバムみたいプログラムと薔薇のハンドタオル↓