3Dスキャナ導入 | あじモンの備忘録♪

あじモンの備忘録♪

「あじモン の ≪ 変態 アジング 道♪ ≫」

改めました♪


実事求是!

まあ、楽しみましょう♪

新たなる設備を導入しました

 

いつもの様に浅〜い説明をする前に、背景を簡単に書いてみます

 

ロッドビルドをする上で、今でも一番屈辱的工程が

 

グリップ制作です

 

 

チタンティップは数百本と削ってきまして、それなりのオリジナリティと言うか、自分が気に入るテイストには仕上がる様になり

 

それに合わせたブランク選定も悪くない迄にはなりました

 

しかし


グリップは、市販のフジのパーツをプラモデルの様に組み立てています…

 

少し手を加えた、DPSスケルトンも、正直、自分の手には合わない

 

それに疑問を感じ、3dプリンターを購入して…

 

3D CADで設計したグリップを


3dプリンター で出力し


トライ&エラーを繰り返して来ましたが

 

これも納得できない


 

まず設計が先行して

それを使って評価する


この部分が腑に落ちない

 

 理想は…

 

グリップならば、例えば紙粘土で握りやすい形状を作り込み、それをCADに落とし込むのが良いと思います




 

紙粘土模型は、ルアー制作時に採用しておりましたが、ノギスで測定すると言うこともあり、満足出来ませんでした

 

絶妙と思われる曲線が全く反映できなかった…

(だから釣れなかったのか?)

 



そこで、この度導入したのが、3Dスキャナー




 

これにより、粘土細工が簡単にデータ化出来、3Dプリンターで出力出来ます

 

実際はそれでも、トライ&エラーとなる訳ですが

 

まだ、納得できると言うか楽しめそうです

 


加えて、同様のオーダーも受けれます




 

参考程度にフジのベイト用グリップを載せておきます

 

3Dプリンターはノズル0.5、積層0.25とかなりラフです


詳細は、余裕がある時に載せ…


ようかな…