今月のもろもろ起こったことは、数年前に考えればとてつも
ないことの連続だったかもしれません。

しかし、現実になってしまえばそれはそれでやはり目の前の現実
でしかなく、わくわくドキドキとこんなことがこんな風になんてことも
着実に一歩一歩現実になればドキドキもわくわくもないのです。

そんな意味では、好きなことを好きな風になんてのもいいのか
悪いのか、夢も夢のままでかなえすぎないのがいいと一時は
考えましたが、それもまた違うのかもしれません。

土曜日にはなくなってしまった『春光』に代わる新ブレンドは
やはり『雲雀』という名前のオーソドックスな味の珈琲となりました。

すっきりとキレがあり、和みの甘味が心地よい仕上がりです。

今までの深くて苦いというの珈琲の定番の魅力を一つ脱ぐことにより、
しっかりとしたボディを見せて基本のスタイルに立ち返り新年度への
スタートにふさわしい味になったと思います。

名前はやはり昨年同様『雲雀』としました。

春、野原に出ると鳴いているあのやかましい感じを思い浮かべる方
が一般的で、うるさいイメージとか言葉で勝負するやり方を感じる
方もいるかもしれませんが、私のイメージでは春の雲雀は夜の
まだ寒さの残る暗い夜でも特徴のあるなき音で行くべき方向示してくれる
灯台のようなものでもあります。