今月末に棚卸しをしなくてはいけません。

その一環で、手持ちの全豆をリストアップしました。

通販ページには、オーソドックスな豆しか載せていませんが、
スペシャルティグレードやグルメコーヒーと言われるものも
あるのです。

ですが、これらはいつも安定してあるものでなく、品質も
常に毎年入賞しつづけるのかと言うあてもなく、農産物ゆえの
いつも同じ味が保証されると言うあてもないのです。

しかし、考えてみれば不思議な事で、今年は米なども味が
落ちたり、品質等級が下げられた産地が続出ということですが、
大根は大根の味がするし、きゅうりもにんじんも毎年同じ味を
感じているのです。

それらにも特別に栽培されたものがあり、有名産地とか
ブランド品もありますが、それを日常的に求める人が
どれだけいるでしょうか。

珈琲もそう言う意味では、有機栽培とか無農薬とかうたうもの
や生産地の環境をアピールするものもあります。

しかし、もともと珈琲は標高の高いところで取れた豆が多く、
そんなところは害虫もなくもともと農薬も必要ないのです。

ですから、やたら何々認証とか何々マークと言うのはどうも
怪しく感じてしまいます。

普通のSHBやG1でも普通においしいのです。

何々農園なんてつくとやたらお上品になり、段々珈琲らしく
ない味になり、何を求めているのか怪しい事になります。

とはいえ色々な味を知りたいという欲求はどうしても
起きてきて、しらぬ間に種類は増えているのです。

せっかく作ったので、近日中にホームページにも載せます。

注文の参考にしてください。

マラウィゲイシャの感想も集まってきました。

やはり心配した一般向きでないと言う意見も、マニヤ向けにせず
普通に飲んで楽しめるという風に変わってきました。

200g800円です。

28日から3日までお休みします。