まだまだ暑い日が続いてますが体調はいかがですか?
先日、患者さんから桃を頂きました。
桃はバラ科モモ属で中国地方が原産になります。
中国では桃は魔を祓う神聖なものとして扱われており日本でもおなじみの西遊記、そこに登場する孫悟空は桃を食べて不死になったそうです。
その物語に出てくる桃は「蟠桃(ばんとう)」で日本でも入手できますが出荷量が少なく高級品。
中国では3000年前から食用として栽培され平安時代には日本にも伝わってきました。
しかし日本で食用として栽培され始めたのは江戸時代に入ってからだそうです。
7〜9月が旬で日本では山梨が年間収穫量が多く46500t(平成26年)となる。
今、この時期が旬でクエン酸 リンゴ酸 アスパラギン酸を多く含み夏バテ 食欲増進につながります。
その他ペクチンという水溶性の食物繊維が100g中1.3g含まれ便を柔らかくし便秘や肌荒れにも効果がある。
桃は独特の甘みが特徴ですが、これは果糖のフルクトースによるもの。
砂糖(ショ糖)に比べると吸収されるのに時間がかかり血糖値が上がりにくい。太りにくいという事。
日本では旬のものを食べると75日寿命が伸びると言われています。
夏にも美味しいものは沢山あるので調べて食するのも楽しいですよ。