気温や気候の変化が激しいですが晴れた日の日中は半袖で過ごせるようになってきましたね。


夏になると高温や直射日光で日射病、熱射病が流行ります。

その他、夏に多い病気として感染症があります。夏風邪などは感染症ですね。


日本の夏は高温多湿。これを好むウイルスが繁殖することにより夏風邪になります。

夏風邪には
・プール熱(アデノウイルス)
・手足口病(コクサッキーウイルス、エンテロウイルスなど)
・ヘルパンギーナ(エコーウイルスなど)
がありウイルスにより症状が変わる。


高温多湿を好むのはウイルスだけでなく細菌や真菌も同じ。

女性に多い急性膀胱炎は細菌によるもので夏に発症する人が多いんです。

ちなみに慢性膀胱炎は尿道や膀胱に病気(前立腺肥大 尿路結石 糖尿病など)があり発症することが多いので男性に多い。


急性膀胱炎の原因となる細菌は大腸菌 腸球菌 ブドウ球菌 連鎖球菌など。

夏に菌が繁殖しやすいだけでなくクーラーで体が冷えて抵抗力が落ちたり、汗をかき尿量が減るのも原因になり夏に発症しやすくなるんですね。


膀胱炎は女性では約半数が一度は経験すると言われている。

最近では温水洗浄便座のノズルが汚染され膀胱炎にかかる人もいるそうです。


膀胱炎に効果のあるツボとしては「少沢(しょうたく)」。

小指の爪の付け根、外側にある

{1BABA3F9-A9BD-4A01-9081-DD37DB8150BD}


夏風邪で熱や喉が痛い場合にも使えるので押してみてください。