最近、口の乾燥が気になりマウスウォッシュをする事にしました。

薬局に行ってみると数の多さにビックリ!どれが自分に合うのかわからず調べてみる事にしました。


マウスウォッシュを使う用途としては
・口臭予防
・乾燥予防 保湿
・虫歯 歯周病予防
がある。

口臭の原因としては
・年齢
・生理的なもの
・口内環境
・口呼吸
・食べ物
・病気
が考えられる

年齢としては新陳代謝が低下し唾液の分泌低下や免疫力が落ち細菌が繁殖しやすくなる

生理的なものは寝起きや空腹時、ストレスがあるがこれも唾液分泌が低下して起こる

口内環境は虫歯や歯茎の病気、舌苔(舌の老廃物や食べカス)が原因

口呼吸は口内が乾燥する事により起こる

食べ物はニラやニンニクなど香りが強いもの

病気は肺や腎臓、糖尿病など特有な匂いがでる。


マウスウォッシュの使い方はというと。
・歯磨き後
・就寝前
が効果的!!

口内細菌、とくに虫歯の原因となるミュータンス菌ですがこれはバイオフィルムで守られている。

バイオフィルムは歯周病の原因となる歯石やプラークのことで、現在これを除去できる効果的な薬はないんです。

なのでマウスウォッシュで菌をやっつけるには歯磨きが必要になるわけですね。

あとは寝ている時に唾液の分泌が低下するので寝る前に行うと良い。


間違えやすいのは「液体ハミガキ」とマウスウォッシュ(洗口液)。

例えば有名なものでは「ガム デンタルリンス」これは液体ハミガキで歯磨き前に行う

そして歯磨き後に「ガム デンタルリンス ナイトケア」これが洗口液になり歯磨き後に行う

ガムには塩化セチルピリジニウムや塩化ベンザルコニウムが含まれておりブドウ球菌やグラム陽性菌(ミュータンス菌など)などに効く


ただし気をつけなければならないのは歯磨き粉に「フッ素入り」を使っている人

歯磨き後にマウスウォッシュをするとフッ素が取れてしまうんですね。

フッ素入りのマウスウォッシュはあまりなくサンスターの「エフコート」はフッ素入りで虫歯予防を目的とするひとにはオススメです。


マウスウォッシュのピリピリが苦手な人やアルコールアレルギーの人はノンアルコールタイプを選びましょう。

目的にあった洗口液を探してみるのも楽しいですよ。