デジタルサイネージとは?
最近、街でよく目にする電子看板のことを「デジタルサイネージ」と呼びます。
つい目に留まって見入ってしまうことも多いですよね。
これまでの広告は、掲示スペースが限られているため、複数の広告を同時に表示するのが難しく、張替えにも手間がかかっていました。思うように宣伝ができなかったと感じたことはありませんか?
飲食店では、モーニング、ランチ、ディナーと時間帯に合わせてメニューを張替えることもありますが、デジタルサイネージならその手間が不要です。手軽で目立ちやすく、宣伝効果も抜群です。
デジタルサイネージの種類
デジタルサイネージにはいくつかの種類があります。
- USB/SDカード型
USBやSDカードを使用して動画を表示します。インターネットなどのネットワークを使わずに運用する方法で、動画の差し替えにはUSBやSDカードを交換する必要があり、遠隔操作はできません。 - インタラクティブ型
ディスプレイにタッチパネルやセンサー機能が搭載され、操作が可能なタイプです。観光案内やショッピングセンターでよく見かけるもので、高額な機器です。 - クラウド型
クラウドサービスを経由してコンテンツを配信するタイプです。1台の端末(PC)からデータの変更・更新が可能で、複数のディスプレイを一括操作できます。
弊社の「ラズサイン」は、このクラウド型を採用しています。YouTubeにアップロードした動画を、管理画面から簡単に操作して、いつどこでどの動画を流すかを設定できます。
遠隔操作でリアルタイムに情報を更新できるため、タイムリーな情報発信が可能です。
レンタルタイプで料金もリーズナブルな価格に設定しております。
サポート体制について
「なんだか難しそうだな…動画はどうやって用意するんだろう…」と不安に感じるかもしれません。
でもご安心ください。弊社にお任せいただければ、しっかりとサポートさせていただきます!
初回限定で、1分以内の動画をプレゼント中です!(写真などの素材はご提供下さい。)
また、動画作成のマニュアルもご用意しており、簡単にご自身で作成できるサポート体制も整えています。
さらに、リーズナブルな価格で動画作成代行も承りますので、手間をかけずに動画を手に入れることも可能です。
詳細については、ぜひ弊社のホームページをご覧ください。