昨日の練習では
相手がワンツーパンチで入ってきたところに
右ストレートのカウンターをお見舞いした。
(ダメージの残らないように抜いて撃っている)

それに気を良くした私は
次のラウンドで相手に花を持たせようと
攻撃を一切せず連打を誘い
一発だけ痛烈なパンチをあごに被弾し
効かせられてしまった。

これが昨日のハイライト。
ちょうど書こうとしていたテーマにピッタリなのだ。

まず、前のお話のおさらい。

ボクシングでは
いくらパンチを速く強く何度も撃てても
(土台となる動きの)
『足を使って射程距離に入る』
ができないと
パンチは空振りに終わる。

そしてそれは、ボクシングに限った話ではない、というのがポイントだった。

ビジネスでも対人関係でも健康管理でも
小手先のスキル磨きばかりに気を取られて
土台をおろそかにしていると
結果につながらない
ということだ。

さて、その話の最後に書いたのが

 

足腰を使って相手に届くパンチを撃てるようになったところで、ボクシングにはまだ次の課題がある。

 

という一文で、今回はそれ。

ボクシングでは、相手選手と対峙して
その上半身の前面や側面に拳で攻撃を加える。

そのときに、忘れてならないのが
どこを狙って撃つか
なのだ。

どこを殴っても相手は痛いし嫌がる。

しかし、殴っても殴っても
相手はなかなか倒れなかったりする。

ところが
人間には急所というのがあって
そこを撃てば軽いパンチでも効いてしまう。

(逆に相手のおでこなどを殴ってしまうと、こちらが拳を痛めてしまう。)

では、どこが急所かというと
代表的なところでは

あご
こめかみ
右わき腹(肝臓)。

ここに的確に当てると
強くないパンチでも効く。

あごをやられると動きが鈍くなり
こめかみをやられるとバランス感覚を失い
右わき腹をやられると息ができなくなる。

ボクシングでは、的に的確に当てることが結果につながる。

そして同じことは
ビジネスや対人関係や健康管理でも当てはまる。

「やってもやっても結果が出ない」なら
的外れなパンチを撃っている可能性大
というのが今日のポイント。

実際のご相談で
これに当てはまる人に良く出会う。

相談者さんが口に出していた願望が

実に表面的で的外れだった
なんてことは幾度もある。
(対話を通してご本人が気づく)

そして、本質的な願望に気付いたとたん
軽やかに実現できてしまった
なんてこともよくある。

「やってもやっても結果が出ない」
と嘆いている人は
空を切るパンチを撃ってないか
効かないパンチを撃ってないか
チェックしてみよう。

 



さて、これは抽象論だし
当てはまる人もそうでない人もいる。

個別のご相談をご要望の方は
たま いちえ先生か私にご連絡を。

 

たま いちえ先生のブログはこちら!

 

ライン公式もどうぞ

LINE登録すると「自己肯定感 A to Z」

序章~第1部までを切り出した
電子書籍(全36ページ)を無料で受け取れます。

 

友だち追加

@kindspacetime

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

自己肯定感 A to Z
自分らしく生きるための21の方法と5つのチャレンジ
たま いちえ・阿部隆行 共著

ご注文はAmazonからどうぞ↓

https://amzn.to/3ClfnMg 

(Kindle本とペーパーバックがあります)

 

「意識の夜明け」

初心者からプロまで

潜在意識・集合意識を学び活用したい全ての人へ

たま いちえ・阿部隆行 共著

 

意識のバイブル

意識の強化書

等々、嬉しいご感想続々です。

 

  

 

全 265ページ

税込み 3,300円

潜在意識・集合意識、その周辺事情を

バッチリ言語化しています。

 

ご注文はAmazonからどうぞ↓

https://amzn.to/3reeqA5 

 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

こちらもどうぞ♪

「意識の夜明け」の姉妹書です。

 

 

「賢い地球の使い方

〜自分を知り世界観を磨く369の質問」

 

こちらも阿部隆行先生との共著です。

 

ペーパーバックはモノクローム印刷140ページ。

Amazonで税込み1,210円

Kindle(電子書籍)版(税込み700円またはKindleunlimited)もあります。

 

ご注文はこちらから↓

https://amzn.to/3aVtOfX

 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

では、ごきげんよう!