おはようございます
津熊です。
アメーバピグの私
吹雪を超えて
山の上のサンタさんに会うことが出来ました。w
今日は神戸メンタルサービスの平先生の
メルマガが届いているのを読みました。
「『お願いする』ということを、私たちはついつい忘れてしまいます。 」
と言う内容で
私たちは自分の希望が相手に受け入れられていない時に
攻撃的に言葉を発するけど
それを「お願いする」と言う言葉で伝えてはどうですか?と
書かれていました。
例として
あるご夫婦のことが書いてあり、
お手洗いの使い方で
ご主人が立ってお手洗いを使うと
便器の周りが汚れるらしい
それを掃除するのが大変な奥様が
「座ってしてよ!」と言う言い方をしはったそう。
ご主人は「何で座ってしなあかんねん!」みたいに
言い出し~そのことから「もう、あなたとはやっていけない」と言う
ところまで発展したそうです。
この時、奥様が喧嘩腰に物を言うのではなくて
「お掃除をするのが大変だから申し訳ないけど」と言う言い方を
したらこんな風にならなかっただろう
「不満を言う→お願いする」に変えましょうと
書いてありました。
そう、良くありそうなのが
ご夫婦で
奥さんが晩御飯を作って待っていたら
ご主人がご飯を食べて帰って来て
「夕飯はいらん」と言うパターンで
奥さんは時間を掛けて料理して
無駄になったと
「何で、連絡してくれへんの!」と直ぐに言ってしまいがち
それを
「今度、食事をして帰るときは
前もってメールか電話して貰えたら
嬉しいのだけど」そう言う習慣を持ったら
夫婦円満に過ごせそう!
そう思いました!
自分の心のまま
相手に伝えずに
不満→お願いに変えるのですね!
ワンクッション置いて自分の気持ちを伝えるのだな!
と勉強になりました!(^O^)/
今日もお元気でお過ごし下さい~