幸せな人は感謝出来る | お見合い現場より津熊照美(つくまてるみ)です!のカインド日記(大阪の結婚相談所カインドのブログ )(あなたの知らない結婚相談の世界)

お見合い現場より津熊照美(つくまてるみ)です!のカインド日記(大阪の結婚相談所カインドのブログ )(あなたの知らない結婚相談の世界)

津熊照美主人を胃癌で亡くし未亡人歴27年以上。
結婚相談所カインド22年目
IBJ日本結婚相談所連盟に加盟しています。
携帯は080-5713-3418で
連絡はショートメッセージでお気軽に
LINEも探せます~

津熊照美のあなたが生まれてきた理由は?-090623_0535~01.JPG
おはようございますo(^-^)o

早起きな私が来ましたよ~(^_^;)

午前5時37分
ベランダからの景色です。

何が「幸せ」かは
その人の心が決めるのだろうけど(価値観と言うのですか)

「幸せな人は感謝出来る法則」って
あるなぁと感じます。
私は「結婚する」目標を持った人に協力して達成するサポートをしますが

結婚と言う目標達成が幸せな人は
愛し愛されるパートナーを得て幸せになり
心が豊かになって
感謝の感度も高くなる気がします。

生きていたら
人との関係に
悩んだり
傷ついたりするんだと思いますが

人間関係を良くするにはまず自分が

「人には好意的で、好きです~」って気持ちを持つ事なんかな?と感じています。

「自分が相手に対して持っている感情の現れ」それが

人間関係に現われる?のかと思います。

嫌いな人がいて当たり前だけど
その人を

「理解してあげよう」と上から目線で(^_^;)~

親の様に愛してあげたら~嫌いな人も変わらないかな~

この間~
久しぶりに~
「鏡の法則」を読みました!

鏡の法則には
親に対する感情が子供の人間関係に現われる~だから

「親に感謝の言葉を言って、自分の反省しないといけない事を謝りなさい」と書いてありました。

生きていたら

人と接して生きていかなあかんくて
どうしてもその人が好きになれない時もあるんやろうと思いますが~

「嫌い」よりは
「可哀相な人」と思って、何でこの人はこんな嫌な人になったんかな?と理解して
人として愛してあげたらその人も変わって行く様に感じますが

そうでもないでしょうかね?

人への関心は愛だから愛してあげたら人は変わらないかなと思います。

今日もお元気でお過ごし下さい~o(^-^)o