Hさんと待ち合わせた方はワンコ連れだった。



今年の春まで京都国際中・高校の管理職だった方。


前身は在日韓国人の民族学校だった(現役時代に進学させた経験が私にもある)が、2004から一般にも門戸が開かれた。

現在は日本・韓国両国から学校として認可されている。日本人・韓国人の割合は半々だそうな。

授業にも韓国語が組み込まれている❗️



野球部は甲子園出場の常連となりつつあり、今年も強い‼️


校歌は創立以来のハングルで歌われている。

初めて甲子園に出てハングル校歌が流れた年には、抗議電話が学校に殺到したそうな。


野球部員は圧倒的に日本人らしいが。


この春のセンバツ大会は、青森山田にさよなら負けやったけど、


この夏、どないですやろか🤗🤗🤗


新しい学校のあり方がどないなっていくのか、楽しみでもある。




京田辺市立の小学校はバンドボール部活動が半端ない。


この方々親子の娘さん、(お孫さんともいえる)が小6でハンドに気張ってるらしい。


頻繁にある遠征や、進路やと悩みは尽きないが、子どもがやりたいことは応援してやりたいのが、母ちゃんであり、バアちゃんでもある。


子どもに育てられるのよね、母も婆も。


学校づくりも、子育てもみ〜んな悩んで大きくなっていくのさね😆