皆さ~ん、ワタクシこのほど京都大学に入ることができました!!
……
ってジョークは言い古したのでそろそろ封印しますwww。
ってなわけで、この日午後は京大総合博物館へ、
京都検定の合格証の優待施設、
で、こちらの特別展を、
構内の遺跡発掘調査で発見された遺物展、
思えば京都って、ここに限らず、
どこを掘っても遺物が出てくるんじゃないかと。
ま、それはさておき、構内遺跡、
縄文以降、各年代にわたって発掘されている、
上は、平安期の寺院や住居跡から、
これは土で作られた馬、カワユイね、
鎌倉期の瓦や皿、神事に用いられた可能性もあるとか、
幕末の尾張藩邸跡で発掘されたもの、
皿や茶碗、煙管もあって興味深い、
そんな多くはなかったけど、密度の濃い展示でした。
で、通常展示も、いつも見てるけどね、
これは構内に限らずのものなんだけど、
埴輪のデカさにはいつも圧倒させられる、
こちらは潜伏キリシタンたちの墓、
歴史に翻弄された庶民たちの生活が垣間見れる。
そんなわけで、こちらの京大博物館、
やはりアカデミックで充実した展示物たち、
今回も密度の濃いひと時を過ごさせていただいた。