はい、またよさこい関係の投稿が続くと思われます、
ごめんなさいね。
しっかしオレも、運にはまだまだ見捨てられてないのかな、
前週は台風の影響で、
行った次の日はゲリラ豪雨の影響で新幹線不通、
当日はなんとか天気が持って通常運行だったのでね。
そんなわけで名古屋駅、9時過ぎにとうちゃこ、
コンコースも最早やどまつり仕様、
否が応でも気持ちが盛り上がるではないか。
そして9時半ごろ、会場とうちゃこ、
ま、始まる1時間前だったけど最前列は案の定既に満席、
仕方なく次の席を、
ここはぐるめぱーく会場といって、近県のB級グルメがズラリ、
本ト仲間や彼女と行ったら絶対周るよな、
ま、おっちゃんおひとり様のオレはおとなしく時を待つ、
そしていよいよ10:30、開幕、
トップバッターは、日本福祉大学 夢人党(むじんとう)の皆さん、
未来の福祉士さん達、あったかい笑顔が印象的でした。
皆さんは、中京地区で初めてお気にになったチームさん、
しっかり地に足をつけて活動してるなって印象なんだね。
どっと の皆さん、
いつも楽しい演舞を披露、
今年は市内のフルーツパークをモチーフに、
スイカにレモンにオレンジに……、本ト爽やかな衣装、食べちゃいたいぐらい、
少しはこの猛暑も和らいだかもね。
そして早くもオレ的この日のメインチームが、
我が故郷チーム「しなの大和&長野県看護大学 鼓魂」の皆さん、
我が信州は健康長寿県、それをモチーフにした作品、
その名も「超寿実(ちょうじゅうじつ)」、
元気すぎるおじいおばあが登場、会場に旋風を巻き起こします、
カワユイお孫さんたちも一緒に、
これが信州の一般的な家庭風景です(爆)。
ま、それはともかく、故郷の特徴を上手く表現した演舞、
懐かしさで一杯でした。
続いては、「中京高校保育class『Love Kids』」の皆さん、
始業のチャイムとともに演舞開始、なんか緊張しちゃうww、
やっぱり高校生の笑顔はピュアだね、
未来の保育士さん達、その笑顔で世間の波を乗り切って下さいね。
ってなわけでこのあとは同じ久屋大通沿いの「オアシス21」へ移動します、
つづく。