さてここからはオレ的お目当て、中京地区のチームさんを纏めて。
まずは一宮市から、一粋 の皆さん、
この地で見るのは初めてかな、今回は新演舞「VS」を、
大人の色気、かわカッコいい、色々皆さんを表してきたけど、
要は、目ヂカラなんだよね、それがゆえんかなって。
夜宵 の皆さん、
こちらも新演舞「勝鬨」を、
文字通り、秀吉の天下統一のお話しです、
迫り来る様な迫力、鳥肌が立つ様な、
この迫力をどまつりでも、って、楽しみだね、よけいに。
岐阜県富加町からは、半布里 の皆さん、
もうね、いつも思うけど次元が違う、見上げる感じだよね、
せっかくなのでこの柱乗り、もっと空を出せばよかったかな、と、自分的に反省、
今回はま、皆さんは本番までへの足慣らしってところだろうかね。
信州大学和っしょいの皆さん、
いつも言わせていただいてる、関西へようこそ、
今回は御代田町の龍神まつりをテーマに、
地元県のチームをこうして故郷を離れた地で見られるって本トありがたい、
その喜びを噛みしめながらいつも拝見してます。
名大快踊乱舞さん、
こちらも市内の徳川園をモチーフに、
地元に愛されてる学生チームさんだね。
八雲一座の皆さん、
最近急激にアゲてるチームさんって印象、
今年はちょっと難解な感じ、哲学的って言うのかな、
頑張ってついていきます!
で、演舞はまだまだ続くんだけど、オレ的には今回はここまでに、
一応目的は果たした感もあるのでね、
ファイナルもあるんだけど多分…だろうし、ってことで。
家に帰って結果見たら案の定だったしね、
でも中京地区のチームの皆さんをこれだけ纏めて見られたのはありがたかったし、
完璧アウエー感の空気の中でこれだけの演舞を見せつけてもらえたのはさすがだし、
皆さんにとっては本番までの良き足掛かりとなったのかな、とも思うし、
オレ的にも海がバックの会場で気持ちよく拝見することができたし、
楽しく過ごせた一日でした。