総踊りのあとは、岐阜聖徳学園大柳の皆さん、
いつもは人的大ジャンプが名物の皆さん、
今回はこどもの日ヴァージョンで、
こいのぼり(?)の大噴出、
衣装替え後も躍動感あふれる演舞を見せてくれていました。
鷹姫-ouki- の皆さん、
地域チームで仲の良さが前面に、
今回もほっこりする演舞を見せていただきました。
刈谷 魁 の皆さん、
いうもサービス精神旺盛な皆さん、
笑顔もサービスのひとつなんだなって、改めて、
そして皆さんが被ってる兜、
てっきり地元の武将「水野勝成」をイメージしてたんだって思ったら、
同じ刈谷市の市の花、カキツバタ、なんだそう、
おぉ~、そういわれればそう見えるよな、確かに、
でも「兜」だよね、うん。
第2部のみ登場の「アフォーの会」の皆さん、
学生さんチームの親御さんの世代だとか、
ってことはオレより10~下ぐらいかな、
いずれにせよおかあさんおとうさん、頑張ってます。
そして今回のトリを務めますは、kagura の皆さん、
今シーズンに入って皆さんのトリ演舞を見るのは既に2度目、
今回はこの日の午前まで合宿だったそうで、
タイトなスケジュールの中の参戦に感謝、
大人数なので演者さんも境界線ギリまでの演舞で、迫力も満点、
生太鼓の音もこんな間近で聴けるなんて滅多にないし、
見てる方もとっても楽しめた感。
そんなわけで朝から夕方まで、中京地区の豪華なメンツを一気見、
この日はちょっと暑めだったけど高速の日陰で快適に、
とても楽しめた一日でした。
そしてそのあとはサカエチカに移動して「どまつり衣装展」を、
いつも賑やかなサカエチカだけど、ここら辺はちょっと人も少なめ、
今回は片側だけでちょっと寂しかったけど、
有名どころのチームの見慣れた衣装がズラリ、
否が応にもどまつりに向かって気持ちが高ぶっていく、
そんな衣装展でした。
この項、ここまで。