主客転倒かwww(仁丹巡り)。 | まーくのBitter & Sweetな日々。

まーくのBitter & Sweetな日々。

寺社巡り、美術館・博物館巡り、B級グルメ好き、地域猫。
シーズン中はよさこい鑑賞。関西在住信州人。
甘くほろ苦い日々を、熱く語ります。

先日もちょっとネタバレした様に、

西陣界隈は仁丹町名看板の宝庫、

ってことで巡ってみたよ、参考書持参で。

 

まずはバスでちょっと先まで、

上品蓮台寺さん前、

こちら数回オジャマしてるんだけど気づかなかった、

いつも南から来て門に入るので、

門の北側にあるここには気づかなかったんだね、

う~ん、周りもよく注意して歩かんといかんね、

ここら辺は市街地とは違い「上ル下ル」の表示がなく、

町名も短いので、

普通は上段に横組で表記してる区名が、

ここでは縦組みになってる、珍しいケースなのだとか。

 

珍しいといえば、そこから千本通りを下り、

寺之内通をちょっと西に入った所に、

う~ん、これは本トよく見ないとわからん、

ってUか、知ってないとわからん、

半分以上(殆んど?)トタンで隠れちゃってる、

マニアの間では「引っ込み仁丹」と呼ばれてるそうな、

これもま、レアなケースだね、

こちらも参考書のおかげだね。

 

そうそう、ここに来る間に千本ゑんま堂があって、

そこでもひな飾りがあるってことで行ったんだけど、

残念ながらよそ者には見せていただけない様で、

とっとと退散してきた。

 

さて、この寺之内通を東に向かって10分弱、

浄福寺通との交叉を南に、

ここら界隈も近年リノベされて、石畳やら町家も復活、

その中に、

こんな佇まいの中に、

これもま、リノベの一環だね、

ま、悪いことではない、

オレ的に感情はないけど。

 

で、ここから今出川通を越え、南へ、

こんな所にふたつもまとまって、

これってマニアには嬉しいだろうね、

「仲良し仁丹」とでも名付けておこうかな。

 

また、参考書にはない逸品も、たまたま見つけた、

この雨風に晒された感がいいんだね、オレ的には、

酸いも甘いも知ってるってな感じでさ、

偶々見つけたのでよけい嬉しい。

 

この先、南へもう少し足を延ばせばもっとあるらしいんだけど、

今回はここまで、お楽しみはとっときましょ、

ひな祭りついでに周ろうって思ってた仁丹巡り、

こっちの方がメインになっちゃったかなwww。