3年振りのバサカニへ④。 | まーくのBitter & Sweetな日々。

まーくのBitter & Sweetな日々。

寺社巡り、美術館・博物館巡り、B級グルメ好き、地域猫。
シーズン中はよさこい鑑賞。関西在住信州人。
甘くほろ苦い日々を、熱く語ります。

さてこの日、駅前にはたくさんのお店のブースが、

せっかく遠征したんだし、お昼でも楽しまなくっちゃって、

これは朝の様子でまだ人もまばらだったんだけど、お昼のはもう大変、

で、オレもなぁ~、どうしてなんかこう言ったイベント、

心の底から楽しめないのかなぁ~、って、

色々見て周って迷ったんだけど、結局は既成のお店で、

駅前のパン屋さんで、いつもとあんま変わらないメニューを、

でも、全てとっても美味しかった、

空気感もごちそうのひとつなんだよね。

 

さて、午後もすでにけっこう経っちゃったんだけど、

先ほどからの流れで、佛教大学よさこいサークル紫踊屋さん、

見慣れた演舞もこうしてコスしてくれるとまた新鮮、

アンパンマンだね、皆さん見てきた世代なんだろうな、

そして皆んなの思いやりってのがとってもあふれた演舞だったな。

 

そして先ほどのしなの大和さんの別動隊、「信州消防団」の皆さん、

なんか、演舞なのか本物なのか、真に迫った演舞だったな、

バケツや纏、拍子木など、様々な小道具を駆使して、

こちらも見る者を楽しませてくれていた。

しかしな、信州消防団といえば、友人や知り合いにもたくさんメンバーがいたもんだ、

その昔は若者は消防団か青年団か、って感じでさ、

オレはたまたまどっちも所属はしてなかったけど(地域になかったので)、

なんか懐かしさも加わって、これまた涙が出そうになる演舞だったな。

 

こちらも推しチームのひとつ、日本福祉大学 夢人党 の皆さん、

こちらも正真正銘3年振り、

変わらぬピュアな演舞は健在で、

見る者をほっこりさせてくれていた、

学校の特徴ゆえ、こうした厳しいご時世で、本ト良く参加していただいた、

その感謝でまずはいっぱい、

これからの活躍を、心から願ってます。

 

                              つづく。