そして諏訪公園会場に移ります、
初めに書いた様に、円形の演舞場だね。
三重ソーラン隊かもめ の皆さん、
演目は南中ソーランなんだけど、なんとそれを、
この円形ステージを周りながら演舞、
これにはびっくりした、
演る方はけっこう体力使って大変そうだけど、見てる方はとっても楽しめた、
お客さんを楽しませる、皆さん慣れてるなぁ~、と、感心しきり。
宴屋の皆さん、
どまつりから日進から扶桑から、このところよく見させていただいてる、
大人の落ち着いた雰囲気が良き。
鈴鹿市からは、めっちゃええやんず の皆さん、
鈴鹿といえばやっぱりサーキット、
それを全面的にアピール、
フラッグから衣装から音響まで、お子さんも含めて躍動感いっぱい。
志舞 の皆さん、
円形ステージをフル活用、元気いっぱいに走り回ってます。
こちらもチェッカー模様だけど、鈴鹿市じゃないよ、
サーカスをモチーフにした近大洗心の皆さん、
大道具は残念ながら見られなかったけど、今回近くで見られて大いなるものを発見、
ヒョウ役の踊り手さん、ちゃんと肉球がついている、
細かいとこまで気を配った、細心の演舞。
天狗ぅの皆さん、
こちらもこの会場を使い慣れてるなぁ~、って感じ、
より多くのお客さんによりみてもらおうってU工夫がこなされてる感。
そしてラストは よさこい塾ψありがた屋 の皆さん、
ラストにふさわしい、色とりどりの衣装と、満載の笑顔、
総踊りみたいな感じで、濃密な時間を過ごさせていただきました。
そんなわけで四日市よさこい、
初めて行ったんだけど、とっても楽しかった、
それぞれのチームがそれぞれの会場に合わせてお客さんを楽しませてくれてる、
それがこちらにも伝わってきて、
とても楽しいひと時を過ごさせていただきました、
関係の皆さん、出演された皆さん、ありがとうございました、
またぜひ訪れてみたいって思いました。