移動の途中には、こんな演舞も、
○○さぁ~ん、フラもやってたよぉ~。
さて、郵便局前会場です。
波桜の皆さん、
見た感じ社会人チームかな、とても勇壮で、迫力の演舞でした。
ちなみにこの会場、地味だけどお城をバックに撮れる、これEわ、
ここに着いてから初めて知ったんだけどね。
東京理科大学Yosakoiソーラン部の皆さん、
学生さんらしい、活気に満ちた若さ溢れる演舞、
リケジョの皆さんの知的な笑顔もEね。
地元津市を中心に活動している、志舞 の皆さん、
ファミリーチームなんだけど、
ちびっ子たちの元気の良さ&仲の良さが際立ってたな、
見てて本トにほっこりした。
そしてこちらも地元津市のチーム、四季舞さん、
こちらは大人のチームさんね、近くで見るとすっげぇ迫力、
勇壮さと艶やかさを兼ね備えてて、
今回大賞受賞ということで、それも頷ける、
おめでとうございます。
今回2度目なんだけど、笠寺いちりの皆さん、
とは言え同じ演舞でも隊列も違うし、新鮮な気持ちで見られる、
距離もより近く感じられるしね。
でも知ってる踊り手さんいる筈なんだだけど、
残念ながらわからなかった、
こりゃ怒られるわ。
癸-mizunoto- さん、
パレード形式の演舞で、これがまた迫力、
特に太鼓隊が近づいて来るににつれ、その音も大きくなってきて、
まぁ~、腹に響くこと、
こちらも城に映えるし、
とても見応えのある演舞だったな。
つづく。