※あ~あ、終わっちゃった、どまつり、
リアル開催の3日間と、リモート開催の今週4日間。
しばらくはロスにまた悩まされるんだろうなぁ~、
それほど楽しかった、
この4日間は普段見れない遠方のチームも知れたし、
ツイなどで新しい出逢いもあったし、
これほど楽しかったのは近年まれだわ。
昨日今日は元々予定してた神戸でのよさこい大会もやめて、
もう一日中テレどま三昧、
日課の1日10,000歩も始まる前に済ますとU、
こうなるともう、○○、だよね(苦笑)。
↑皆さん呆れる所です。
さて、先週のリアル開催どまつり記事に戻ります。
初めて拝見するんだけど、前からその名前に魅かれててね、
とてもロマンチックなネーミングじゃんね。
で、生で見て、まず衣装がステキ、
そしてその名に違わず、とてもロマンチックな演舞でした。
春日井市からは、春日井疾風さん、
同市がサボテンの産地だって初めて知ったんだけど、
そのアピールを前面に、
衣装もそんな感じだし、サボテンダンスも楽しかったな。
そして岐阜県は富加町からご参加の、半布里さん、
こちらももう、ハンパない絢爛豪華さ、
地元は飛騨古川の祭りをモチーフにしてるそうなんだけど、
もう、祭そのもの、って感じ、
幟から材木乗り(名前知らない)から、祭そのものって感じだし、
こちらもお城に映えるねぇ~。
中京大晴地舞さん、
こちらも地元の挙母祭りがモチーフなんだけど、
この前からこのジャンプを撮るのに凝っちゃってね、
この高さ、ハンパないでしょ、ジャンプ賞を上げたいぐらい、
スポーツの中京ここにあり、ってところだね。
よつ葉庄内ハッピーダンスクラブの皆さん、
推しチームの日福大 夢人党の皆さんも参加です。
今回初めて知った言葉、「もーやっこ」、
それに乗せた踊りで、とてもノリがよい、
「もーやっこ」、いい言葉だね。
これまた地元からは、ひなた の皆さん、
なんかとてもイキな感じで、若だんなとその女将、って感じ、
こちらもお城に映えるよね。
つづく。