ちょっと間が開いてしまいましたが、
前週のさくらよさこいが京都のちょうど桜満開タイミングだったので、
今年はじっくりお花を愛でてないなと、
なので、先週土曜日は洛北の方に行ってみました。
見上げると本ト荘厳な山門、いよいよここから登っていきます、
ここを抜けると右側にケーブルカーがあるんだけど、
かなり並んでて、密になりイヤだったので、
仕方なくつづら折りの山道を登っていきます、
ゆっくり、ゆっくりと。
確かに人はあまりいないけど、そりゃそうかもね、
しんどい、このところ坂道は殆んど登ってないので、
脚にかなり来てる、あと呼吸器循環器系にも、
ハァハァ、ゼイゼイ……、
でもここまで来たら引き返すわけにもいかず、
途中で休みながら、上の方ではこんな絶景も、
こんな坂を約30分強、
なんとか着きました、
桜も満開、
でも、なんか疲れすぎて達成感も開放感もあんまない、
ってUか、放心状態、それが正直なところかな。
まずはお参りしてしばらく休憩、
そのあと桜の花を愛でました、
こうして見ると、来て正解だったかな、ほぼ満開状態だし、
寺紋とのコラボ、
本堂の逆側から、
で、前から見たいと思ってた霊宝殿で毘沙門天を。
これはすごかったねぇ~、迫力、圧倒感、
手をかざして京都市内を望んでいる、
守ってる感が半端ない、
長い歴史の中でのみやことの繋がりが垣間見えて、
感動的でさえあったね、
これ見られただけでも来た価値はあったってもんだわ。
頂いた御朱印、
なんかね、家に帰って写真整理してみたけど、
桜の写真あんまなかった、
かなり消耗してたんだろうなぁ~……。
そんなわけで、疲れ果ててはしまったけど、この見事な満開の桜、
一応写真には撮っといたのであとでも楽しめるし、
毘沙門天様にも感動したし、
今度来るときは、ケーブルかな、やっぱり……。