文博界隈でランチ、から戻って古書市へ。 | まーくのBitter & Sweetな日々。

まーくのBitter & Sweetな日々。

寺社巡り、美術館・博物館巡り、B級グルメ好き、地域猫。
シーズン中はよさこい鑑賞。関西在住信州人。
甘くほろ苦い日々を、熱く語ります。

『挑む浮世絵展』、思ってたよりも時間がかかっちゃって、

情けないことに途中でおなかがやたらすいてきちゃって、
(無理もない、とうにお昼過ぎだったから)、

なので予定を変更して、文博間近でお昼を、

道を隔ててすぐ北の角の、「みまでり」さん、

居酒屋さんなんだけど、ランチも充実してる、とのことで、

中に入ると、威勢のよい掛け声が、さすが居酒屋さん、

お酒もいただきたくなっちゃう(笑)、

ま、そうもいかないので、今回はこちらを、

店頭にもあった、豚の生姜焼き定食、

ミニカレー(右上)もついてて、ボリュームたっぷりだよぉ~ん、

お味の方は、京都らしく、ってUのか、ちょっと薄味で、上品なお味、

野菜や香の物もついてて、美味しくいただけました。

夜はもっと活気にあふれてるんだろうなぁ~、来てみたい……。

 

さて、おなか一杯になった後は、文博に戻ってもうひとつの目的、

古本まつりへ、

こちら、最近は定期的にやってるので、ありがたい、

出店も数店なので、小ぢんまりと開催してるって感じだったかな、

それでもコアなファンな方々が、足繫く通ってる、って感じ。

で、オレもゆっくりひと通り、

ま、大型連休には大規模なのもあるので、今回は軽い気持ちで、

頂いたのはこちら、

日本近代史に重要なポイントを残す、それぞれの一冊、

特に八重さんのは、最近会津藩関係を読み漁ってるので、

もちろんダブるところもあるけど、また新たな発見も、

様々な書を読めば読むほど新しい発見があるなぁ~。

女工哀史は、故郷県にも深い関係があるので。

今回はこの2冊だけだったけど、じっくり読めそうかな。

 

こちらにも小一時間ほど滞在して、いざ、ご近所の六角堂さんへ、

って、それはこの前書いたわな(笑)。