遠きいにしへに想ひを馳せる~元興寺~。 | まーくのBitter & Sweetな日々。

まーくのBitter & Sweetな日々。

寺社巡り、美術館・博物館巡り、B級グルメ好き、地域猫。
シーズン中はよさこい鑑賞。関西在住信州人。
甘くほろ苦い日々を、熱く語ります。

西ノ京のあとは、近鉄電車で奈良駅へ、

駅前辺りはもうそこらの地方都市と変わらないね。

まずはお昼、と思って、奈良に来たら必ず行くお気にのお店へ。

ところが、だ、なななんと、本日臨時休業!!

ガガァ~ン、めちゃくちゃショック!!

正直このお店も目的のひとつだったのにぃ~!!

かといってここまで来たら周りに他の店はない、

仕方なく、もうひとお寺さんを見てからにしよう。

 

で、おジャマしたのはこちら、元興寺さん、

並みいる大寺さんと肩を並べて、世界遺産に登録されてるんだね、

なので外国人観光客も意外と(失礼)多いんだな、ここ数年。

こちらは何といってもこれ、

白鳳時代の瓦、

しかしねぇ~、1,300年前からの、だもんなぁ~、感慨深い。

そしてこの時期こちらへ来た最大の目的は、

境内に咲き誇る、大量の桔梗の群れ、

そうそう、昨今の花手水ブーム、

こちらはそれより前からやっていたんだよ、地味にだけど、

一番映えるのは、やっぱり石仏との絡みかな、

そっと寄り添う感じでね、とっても心が癒される、

寄ってみましょう、

白いお花も、

ひっそりとさり気なく、決して他のじゃまにならず、

でも存在感はしっかりとある、

そんな、大好きな花です。

縁側に佇んで、いつまでも見ていられる、

現実を忘れ、しばし別の世界に身を委ねていた感、

良きひと時を過ごさせていただきました。