この土曜日は、本ト久々の奈良、2年振りぐらいかな。
雨のそぼ降る中、まず向かったのは西の京、
駅すぐ近くの『薬師寺』さんから。
この時期で、しかも午前中、しかも雨ってことで、結構すいてた。
駅から降りると北口から入る寸法なんだけど、
これって裏口(?)なのかな、ま、それはさておき、
北からぐるっと伽藍を回ると見えてきます、諸堂、
本堂と東塔。
オレ、この東塔結構好きでね、スタイルがイイじゃん、
で、この水煙、
中の文様が特に、もっと寄ってみます、
しかしすごいじゃん、1,200年以上も前のものがね。
中学の修学旅行で来た時は礎石しかなかった西塔が、
立派に建っていますねぇ~、
ま、新しいものにはあんま興味がないのでさらっと
新しいといえどもかれこれ40年近くかな、
そういえばその時は金堂が再建工事中だったかな、
東大寺もそうだったから、ついてねぇなぁ、って思った記憶がある。
因みに、大講堂から眺めた金堂と両塔ね、
こちら、数年前に来た時も思ったんだけど、
官制の大伽藍なのにあんま威圧感がない、
なんでだろうな、って思ってたんだけど、今回なんとなくわかった、
門がね、大きくないから迎えられる方もあんま抵抗なく入れる、
奈良の大寺って結構こういったのが多いな(東大寺を除く)、
それだけに威圧感もなく、鄙びた雰囲気を醸しているのかもしれない、
そんなこんなで、のんびり見て周ることができました。
いただいた御朱印、
もちろんご本尊の薬師如来でございます。
で、この後は鉄板のコース、唐招提寺へ向かいます。
つづく。