“今”に感謝しながら、同志社EVE。 | まーくのBitter & Sweetな日々。

まーくのBitter & Sweetな日々。

寺社巡り、美術館・博物館巡り、B級グルメ好き、地域猫。
シーズン中はよさこい鑑賞。関西在住信州人。
甘くほろ苦い日々を、熱く語ります。

いやぁ~、この短期間の寒暖差、早速風邪ひいてしまったよ、

おかげで週末の予定が大狂い、

仕方なく家で寝込んでたよ。

皆さんはいかがお過ごしですか、

くれぐれもご自愛してくださいね。

 

さて、もう2週間も前のお話しになっちゃうけど、

同志社大学の学園祭の模様を。

シーズンのトリを務める学園祭、同志社EVE、

毎年創立記念日の前3日間行われている、

このレンガ造りのキャンパス、雰囲気あるよなぁ~、うらやましい限り、

文化財の中で学んでる感じだもんなぁ~。

芝生広場の方には“インスタ映え”スポットも。

キャンパスは広いんだけど、街中の学園ってこともあって結構人気、

学生さんから一般人まで、かなりな人口密度だったかな。

 

さて、今回もよさこい系メインで見に行ったんだけど、その合間に、

鉄道研究会の室内展示を、

ジオラマ・レイアウト、ずっと見入ってた(笑)、

同大の鉄研と言えばけっこう有名で、TVのクイズ番組にも出てたし、

歴史もあって、今年で60年だそう、

ちなみに上の写真は30周年のもの、

他に写真などの展示もあって、皆さん熱心に活動されてる感。

 

そして模型サークル、

これも興味深い分野なので、でもやっぱりガンプラやフィギュア系が多かったかな、

時代、だねぇ~。

とっても日々楽しく過ごせてる感。

 

また、こちらは常設だけど、キャンパス内の『ハリス理化学館』へ、

創設者である新島襄に関わる展示もあって興味深かった、

また同大と京都のかかわりや歴史も掲載してあったり、その功績も垣間見られたな。

そして今回、学徒出陣から75周年ということで、纏わる展示も、

やっぱりね、現代の繁栄と平和、それがこの時代の上に成り立ってるって、

日頃どうしても忘れがちになっちゃうけど、こうした展示を見て、

改めて歴史の重さを感じずにはいられなかったな、

外の喧騒とこの中の静寂さ、とっても対照的だけど、

やっぱりたまにはこういったことも考えていかなくっちゃな、そう思った瞬間だったな。

 

で、ちょっとシビアな気持ちになって、よさこい見物に向かいます。

(う~ん、この手のひら返し、現金さ(苦笑))。

                                              つづく。