18日の日曜日は、午後伏見稲荷大社へ、
この時期毎年恒例の『京都学生祭典PRイベント』を見に行って来た。
毎年10月に平安神宮周辺の岡崎地区で行われている“京都学生祭典”、
ご存知、京都は人口の一割が学生という“学生の街”、
その皆さんが主体となって、官、民をも巻き込んだ一大イヴェント、
で、そのメインは“京炎そでふれ!”という京都型よさこい踊り、
それが学生さんたちによって、京都らしく、よりパワフルに生まれ変わったって感じ。
数年前に初めて見て以来その魅力にハマっちゃって、
以来皆んなの追っかけをしてるってわけ。
で、今回はそのPRのため、観光客でごった返す伏見稲荷大社において、
“京炎そでふれ!スペシャルバージョン”を披露、
各チームからの精鋭が集い、若さをアピール、
その魅力を余すところなく発揮してくれていました。
まずは、拝殿に向かって一礼、
いよいよ始まります、
振りは舞妓さんの舞いや歌舞伎の所作なども交えてあったり、
音楽も、通り名唄や祇園小唄なんかも出てきたりして、京都らしい踊りになっているんだね、
それぞれのチームのオリジナル衣装を身に纏って、色とりどり、とても華やかなものなんだね、
後ろにも回って撮ってみました。
後半は衣装替えもあって、その華やかさを倍楽しめるってわけ。
なに? 画像だけじゃわかんない? だよねぇ~、
ってなわけで、その“スペシャル・バージョン”、動画もどうぞ、
皆んなの若さが桜よりもひと足早く、満開だよ。
このあとは観客も一緒に踊れる簡単バージョンもあって、
外国人観光客さんも身振り手振り真似て、
さすが京都、プチ国際交流に貢献してました。
短い時間だったけど、いつも同様、皆さんのパワーを充分にいただいたひと時でした。