昨日やっと申し込み済ませたよ、
京都検定2級、
締め切りギリギリ。
今回なんでこんなに遅くなっちゃったかってUと、
思いっきり自信がなくなっちゃったんだね。
去年の3級よりはレベルが上がってるのは覚悟してたので、
去年よりは早めから勉強し始めたんだけど、
いかんせん思ったより以上にレベルが高い、
過去問ではけっこう打ちのめされてる日々なのでありんす。
3級は基本問題、2級は応用ってのは承知してたんだけど、
なんか、本トマニア向け、
一般の観光客はあまり目を向けない様な問題が多いんだな、
あと初めて目にする寺社の名もあったりしてさ、
オレの勉強の浅さと、京都の奥深さに毎日辟易している状態。
また、オレらしい、すぐに忘れる、ケアレスミスも多くってね。
この前こんなことがあってさ、過去問で。
慈照寺は誰の山荘が起源かって問題で、4択なんだけど、
1.足利義持、2.足利義教、3.足利義政、4.足利義尚、の選択肢。
ここでオレ、
おっ、サービス問題じゃんって思って、パッと見ただけで、2.を選んじまったのよ、
で、答え合わせしてよ~く見てみたら、ありゃりゃってことに。
慌てる必要なんか何もないのに、ちょっと見て、『教』の字と『政』の字、見間違えたぁ~!
しかもこの最後の一問が間違ったおかげで合格点に届かず、
いやぁ~、これには参った、自分の不注意さ、
もしこれが本番だったら、全くシャレにならないよな、って。
ま、逆に言えば、今やっといてよかったのかなって。
そんなこんなで、殆ど自信がなくなっちゃったオレなんだけど、
とりあえず申し込みはしてみました、
でもしたからには頑張らなくっちゃね、
試験まであと約一カ月、
頑張ってみます。