そうそう、これもまた、去年習った「京都の三珍鳥居」のあるお社さんがあるんだったわ、
ってことで、そちらにまず。

南端にある九条池、その畔におはす、厳島神社。
その名の通り、平清盛が安芸の同名神社を勧請してきたのが始まりとか、
そしてこの地の畔にあった九条家の鎮守社であったとのこと。
で、鳥居の何が珍しいかとUと、

上のところ、横に流れる笠木が、唐破風造りになっている、
唐破風鳥居だとのことだ。
よく寺社では見かけるけど、確かに鳥居じゃ見たことないもんね。
でもね、こちら、実は以前一度おじゃました事があって、それは、

ニャンコスポットとしても有名なんだね、
その時はもちろん、鳥居なんて目もくれなかった(笑)、
このニャンコ、人見知りもせず、とってもなつっこい、
彼女お目当てで来てる人もいるぐらいで、皆んなの人気者なんだね、
この日も、ゴロゴロダラダラ、

こ~んな表情を見せてくれました。
も~、こちらも上手い具合に脱力感。
そうそう、御朱印も忘れずに。

お勉強にもなるし、癒されるし、一石二鳥のお社さんなのでした。