とりたてて変わったこともなかったので、特に記事

ま、今のところ順調でやんす、おかげさまで。
まだまだ不慣れで、とても戦力にはなってないと思うけど、
周りの環境には少しずつは慣れてはきたかな。
え、何やってるの、って?
そんなね、大したことじゃないのでね、正直言って、誰でもできる作業、
でも、当社

そう云えば、昔いた会社

それって、微妙なんだよね、色々と。
さてと、仕事はともかく、オラより少し前に入った輩

氏と少しずつ話せる様になって、鉄道


珍しく話しが合う人かなと思って嬉しくなったんだけどね、
氏曰く、オラの故郷

まぁ、気得な方もいるもんだなと思って話してたんだけど、
そのうち、「まーくさん


なななんだぁ~?
聞けば仲見世でお土産


オラの県民は、皆んな食べてると思ってたそうな。
ま、ざざ虫とかハチの子とか


おいおい、人の県を「未開の地」みたいに言わないでくれよ、
それに、TVってさ、大げさに言いやがるからなぁ~、
特に「なんちゃら県民ショー」ってヤツ。
でもま、おかげさまで、話しは盛り上がったので。
ちなみにオラ、
こちらの府民の方々は皆んな「関西電気保安協会」をリズム付き

閑話休題。
そんなこんなで徐々にだったのだが、先日聞いておいおいだったのが、
氏、近々辞めちゃうそうな。
なんだかなぁ~、せっかく話せる様になったのに、残念だけど、仕方ない。
ま、そんなわけで、初日の印象そのまんま、可もなく不可もなく、今のところそんな感じかな、
でも前みたいに1カ月以上経っても進歩なかったり、慣れなかったりじゃ、
見切りつけられる虞もないわけじゃないので、慎重に、
また日々気を張ってやっていかなくっちゃ行かないね。
あっ、そうそう、今日たまたま終業の手洗い時に別の氏が、
「あ~、やっと1週間

オラ的には今のところ、@U間。
多分これもまだ気ぃ張ってるからだと思うんだけど、
これからも気を入れて、しばらくはやって行こうかなって思っている所。
時間を短く感じるためにもね(笑)。
ま、オラのことだから、どうなるかわかんないけど。