三井寺。 | まーくのBitter & Sweetな日々。

まーくのBitter & Sweetな日々。

寺社巡り、美術館・博物館巡り、B級グルメ好き、地域猫。
シーズン中はよさこい鑑賞。関西在住信州人。
甘くほろ苦い日々を、熱く語ります。

石山寺の後は、京阪京阪1100型に乗って、園城寺、通称三井寺へ。
こちらも同じく大寺なんだけど、やはり巡礼の地と云うだけあって、独特の雰囲気。


荘厳でもあり、また逆に、庶民的でもある感じ。
有名な、三井の晩鐘鐘


このお寺さんのメインだけあって、撞く人も絶えず、その合間を縫ってパチリデジカメ

オラは、ちょっと恥ずかしかったのでやめといた。
でも鐘の音聴くと、何となく年越し蕎麦の様な気分になっちゃって、

少し寂しくなっちゃうのは、オラだけか?

また金堂寺には沢山の仏様がいらして、眺めていても飽きなかった。

その中で、気になった仏様がいたのだが、
尊星王像と云って、ちょっと変わった形をしている。
また色々これから調べてみようと思う。

そしてこちらのなんといってもオラ的メインは、


観音堂からの景色かな、琵琶湖琵琶湖が一望。


思いっきりズームZoom。。。ジィ--------”にしてみた。

しかし、この開放感ったらありゃしない、当然の様にしばらくここでボォ~ッとさせてもらった。

石山寺の時もそうだったけど、京都京都などのお寺さんと違って、決して煌びやかではないけれど、

落ち着いた佇まいで、こちらの心もゆったりできた。
おかげさまで、良い休日を過ごさせてもらうことができた。