料理や食材、東西の違い | 女装男子かなこのブログ

女装男子かなこのブログ

あたし、かわいいものが大好きな女装男子です❗
女装に年齢は関係ありません❗

東京と大阪、料理や食材にいろんな違いがあります。


■ 納豆
大阪の人は、東京の人ほど納豆を食べない


■ うどん・そば

東京の「たぬきうどん」は、大阪には存在しない

東京の「きつねそば」を、大阪では「たぬき」という


■ ぜんざい・しるこ

東京の「ぜんざい」は、白玉粉のような餅以外のものに水分の少ない濃いあんこをかけたもの(大阪では「亀山」という)

大阪の「ぜんざい」「しるこ」は、東京ではともに「しるこ」という

大阪の「ぜんざい」「しるこ」の違いは、「ぜんざい」はつぶあんで「しるこ」はこしあん


■ ネギ

東京では白ネギ(白く太いネギ)が主流

大阪では青ネギ(細い緑色のネギ)が主流


■ 餅

東京は四角

大阪は丸


■ 桜餅

東京では水溶きした小麦粉をクレープ状に焼いた皮で餡を巻く「長命寺」

大阪は道明寺粉(水に浸した餅米を干して粗めにひいたもの)を蒸した生地で餡を包む「道明寺」


■ うなぎの蒲焼き

東京はうなぎを背中からさばき(切腹に通じるので腹からさばくのを嫌ったといわれる)蒸してから焼く

大阪はうなぎを腹からさばき蒸さずに焼く


■ すき焼き

東京は鍋に肉や野菜を入れて割り下を入れて煮込む

大阪は鍋に肉を入れて砂糖と醤油で味付けをして焼き、野菜を入れてその水分で煮込む。


■ 食パン

東京は8枚切りが主流

大阪は4~5枚切りが主流


など、いろいろあります。