カラオケ人気曲 | 女装男子かなこのブログ

女装男子かなこのブログ

あたし、かわいいものが大好きな女装男子です❗
女装に年齢は関係ありません❗

第一興商は、ビッグエコーの35周年を記念して、「ビッグエコーの歴史に名を刻んだヒットソングランキング」を調査し発表しました。


1994年から2022年の29年間で最も多く歌われた曲は一青窈さんの「ハナミズキ」でした。

2位は高橋洋子さんの「残酷な天使のテーゼ」、3位はMONGOL800の「小さな恋のうた」でした。

1位の「ハナミズキ」は、2004年リリースの一青窈さんの5枚目のシングル。

今日まで多くの歌手がカバーしています。

2位の「残酷な天使のテーゼ」は、高橋洋子さんの11枚目のシングル。

テレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」(テレビ東京)のオープニング曲に起用され、国内外問わず高い知名度と人気を誇っています。

3位の「小さな恋のうた」は2001年にリリースしたMONGOL800の代表曲ともいえる楽曲。

ただし、シングル曲としてリリースされていません。

2007年のドラマ挿入歌として再注目され、カラオケでもロングヒットとなっています。

4位以下は、
「チェリー」(スピッツ)
「天城越え」(石川さゆり)
「Story」(AI)
「キセキ」(GReeeeN)
「I LOVE YOU」(尾崎豊)
「世界に一つだけの花」(SMAP)
「奏(かなで)」(スキマスイッチ)
が続きました。

歌手別のランキング1位は、ミリオンを連発し、“平成の歌姫”とも呼ばれる浜崎あゆみさん。

最多歌唱曲の「SEASONS」は2000年にリリースした16枚目のシングルで、初のドラマ主題歌となり2000年代を代表する1曲となりました。

2位は、1992年にメジャーデビューした「Mr.Children」がランクイン。

最多歌唱曲となった「Tomorrow never knows」は6枚目のシングルで、吹奏楽や合唱など幅広い音楽シーンで愛され続けています。

3位は、2001年にデビューしたダンス&ボーカルグループの「EXILE」。

最多歌唱曲の「Lovers Again」はCMソングに起用され、冬の定番ラブソングとなりました。

4位以下の歌手と曲名は、
「サザンオールスターズ」(「TSUNAMI」)
「GLAY」(「HOWEVER」)
「美空ひばり」(「みだれ髪」)
「北島三郎」(「北の漁場」)
「倖田來未」(「愛のうた」)
「B’z」(「いつかのメリークリスマス」)
「五木ひろし」(「長良川艶歌」)
の順でした。

歌手別のランキングで、その歌手で最も多く歌われてる曲のうち、B'zは「いつかのメリークリスマス」、DREAMS COME TRUEは「未来予想図 II」、中島みゆきさんは「糸」とシングル曲でない曲が最も多く歌われました。

「いつかのメリークリスマス」はミニアルバム「FRIENDS」の中の曲、「未来予想図 II」は「笑顔の行方」のB面曲、「糸」は「命の別名」のB面曲です。

DAMが誕生した1994年に歌われた楽曲1位はMr.Childrenの「innocent world」、21世紀が始まった2001年の1位はEvery Little Thingの「fragile」と、現在でも人気のある楽曲がランクインしました。

今回の調査は、通信カラオケDAMの歌唱度数を集計して算出しました。

期間は1994年4月1日~2022年11月30日。

なお、ランキングは第一興商の公式サイトでも公開されており、CLUB DAMのサイトからもリンクしています。